脱サラして、プラモデル屋さんになってみる。

脱サラしてプラモ屋を起業した男の、趣味と奮闘の記録。

1/100 Gキャノンマグナを作る【その13】

こんにちは~。

 

山形県米沢市に、模型作製スペース付き模型店「ホビースペース・コントラポスト」を開業準備中のケケサンです。

 

今回は「1/100 Gキャノンマグナ」の肩アーマーのディテールアップについて記載していきます。

 

先ずは肩の前後に付いている丸いスラスターのディテールアップです。

 

やっていることは、これまで足の裏や足の甲でやってきた物と同様の方法。

スラスター部に穴をあけて広げ、3.5㎜プラパイプで自作したスラスターをはめ込む方式です。

f:id:KKSAN:20190430210455j:plain

先ずはスラスター部に穴をあけます

f:id:KKSAN:20190430211602j:plain

あけた穴にプラパイプで自作したスラスターをはめ込み、接着

 

上記の写真で黒く見える所は、黒い瞬間接着剤です。

ちょっと隙間が空いてしまったので、それをカバーするために盛り付けてます。

 

尚、肩アーマーの先端部もスラスターっぽいモールドなのですが、組むと単なる凹みであるため、ここも細工しようとおもいました。

上の写真の下側のパーツ2個は、この段階で凹んだ箇所のモールドを削り取っています。

 

そして、スラスターの下の裏側に、プラ板で作成したモールドを張り付けます。

ここは、腕と合わせた場合でも割と目に入る箇所であり、薄っぺらい感じを軽減する為に追加しました。

 

この追加モールドは、最初に1個を作成し、それにプラ板を積層して同様の形に切り出して成形する方法で残り3個を作成しました。

f:id:KKSAN:20190430212355j:plain

この肩アーマーの裏側は、完成後も割と見えてしまうので・・・

 

ここで、前回【その12】でプラ板で塞いだ前後の突起物がスラスターっぽい物であることに気が付き、修正することにしました。

突起物の先端部のキットパーツの部分を切り欠いて、一回り大きなプラ板を張り付けます。

ここは、接着剤の乾燥後に余白を切り取って成形します。

 

そして、左右に伸びた肩アーマーの先端部にも、ギザギザのモールドを入れたプラ板を仕込みました。

(この詳細は【その14】で書こうと思います)

f:id:KKSAN:20190430215040j:plain

前後の突起物の先端を修正してます

 

ここまで手を入れて、とりあえず全身を組んでみたのが下記の写真になります。

今回追加した背面のディテールも見えるので、ひとまずOKでしょう。

f:id:KKSAN:20190430220816j:plain

f:id:KKSAN:20190430220904j:plain

自分のテンションを上げる為にも、全身を組んでみます

 

肩アーマーのディテールアップはもう少し続きますが、今回はここまで。

 

次回の【その14】も、肩アーマーのディテールアップの続きについて記載していきたいと思います。

 

では~ (´▽`)