脱サラして、プラモデル屋さんになってみる。

脱サラしてプラモ屋を起業した男の、趣味と奮闘の記録。

1/144 ガンキャノン量産型を作る【その2】

こんにちは。

製作スペース付き模型店、ホビースペース・コントラポストを開業準備中のケケサンです。

 

今回は、キャノン砲の根本のディテールアップをメインに、その他も手を加えた箇所を思い出しつつ書いてみます。

 

先ずは頭部ですが、ここは何段階かに分けて改造してます。

この時に手を入れたのは、後頭部に2本立っているアンテナです。

後にバイザーとメインカメラ部も弄るのですが、それはまた別の記事にて。

 

キットのアンテナはカットしてしまい、真鍮線を差し込みました。

その根本に、アクセントとして真鍮線より一回り大きい径のスプリングをはめ込み、瞬間接着剤で接着しました。

これで見た目がスッキリしました。

f:id:KKSAN:20190226174804j:plain

後頭部のアンテナを弄ってます

 

 次は、背中のキャノン砲×2の根本の改造です。

なんとな~く、キットのままだと、どうやってキャノン砲が上下に動くのかよく分からない気がしたので、何らかの動きそうな物を取り付けてみようと思いました。

 

最初は、シリンダーっぽい機構を入れてみようと思ったのですが、自分の技術では難しいと思い、とりあえずノープランで上記の写真の様に円を四分の一にしたギアっぽいパーツを自作し、キャノン砲の根本に接着しました。

 

このギアっぽいパーツを取り付けたことで、キャノン砲を下に動かす再にギアが肩に当たってしまう為、胴体パーツの肩の上面を一部開口し逃げ口を作りました。

しかしこのままでは、キャノン砲を立てた時に胴体の中が丸見えで格好悪い・・・。

 

ここまで作って、「この後、どうしよう・・・」と途方に暮れたことを思い出します。

そしてひねり出したのが、下記の写真の構造です。

f:id:KKSAN:20190226182150j:plain
f:id:KKSAN:20190226182205j:plain
f:id:KKSAN:20190226182221j:plain

肩部の穴が隠れる大きさのプラ板で作った蓋を、ギアっぽいパーツの先端に取り付けてみました。

両方のパーツを貫通する様にピンバイスで穴をあけ、真鍮線を通してヒンジにしてます。

 

下記の写真は実際に組んでみてキャノンを動かしてみた物です。

キャノンを立てた時に、蓋パーツが飛び出るのを防ぐ為に、胸側パーツの上面にプラ板でストッパーになるツメを貼り付けました。

f:id:KKSAN:20190226175150j:plain
f:id:KKSAN:20190226175204j:plain

これで一応、穴は隠れる様になったのですが、あまりスマートな方法ではなかったと思います。ちょっと無計画すぎましたね~。

 

別の部分の改造箇所ですが、膝アーマーの裏に、プラ板で作った目隠しパーツを仕込みました。

f:id:KKSAN:20190226205713j:plain
f:id:KKSAN:20190226205725j:plain


ヒジアーマの裏にも、プラ板の目隠パーツをつけました。

これは俯瞰で見た時に目立つ箇所なので、効果的だったと思います。

f:id:KKSAN:20190226210913j:plain
f:id:KKSAN:20190226210902j:plain

 

上記までの改造をして、全身を組んでみたのか下の写真になります。

今見ると、バックパックの排気口?の所をくり抜いて、スジの入ったプラ板に置き換えてますね。

加工時の写真が見当たらなかった・・・。

f:id:KKSAN:20190226211913j:plain
f:id:KKSAN:20190226211857j:plain

 

今回の【その2】はここまで。

 

次回【その3】も、気になった箇所のディテールアップになります。

 

では~ (´▽`)