脱サラして、プラモデル屋さんになってみる。

脱サラしてプラモ屋を起業した男の、趣味と奮闘の記録。

店舗に塗装ブース用の空間を作ってみる【その3】

こんにちは~。

 

山形県米沢市に、模型作製スペース付き模型店「ホビースペース・コントラポスト」を開業準備中のケケサンです。

 

前回の【その2】では、塗装ブース用パーテーションがほぼ完成した所までをご報告しました。

今回はその続きで、塗装ブースからの排気を外に逃がす為の仕組みを作っていきます。

 

先ずは、塗装ブースを設置する部屋の壁に、排気用のアルミパイプを通す穴ですが、これは自分では出来ない為、プロの方にお願いしました。

 

あっと言う間に、直径約16㎝の穴を2つあけていただきました。

f:id:KKSAN:20190604222728j:plain

綺麗に2つの穴があきました

f:id:KKSAN:20190604222819j:plain

壁は薄かったですね

f:id:KKSAN:20190604222801j:plain

窓のある、一番奥の部屋に貫通してます

  

次に、外に排気を出す為の排気口を作製していきます。

 

大まかな手順としては、

① 窓の大きさに合わせてスタイロフォームを切り出す

② そのスタイロフォームに排気口となる穴をあける

③ 穴とアルミダクトを繋ぐ

という感じです。

 

先ずは、取り付ける窓に掛かるブラインドカーテンを取り外しました。

そして、汚れていた窓を掃除して、スタイロフォームの取り付け場所の準備完了です。

 

入手したスタイロフォームを、窓一枚分の大きさにカットしていきます。

私は、大きめのカッターでカットしてみました。

f:id:KKSAN:20190604234808j:plain
f:id:KKSAN:20190604234824j:plain
寸法を測って、カットしました

 

切り出したスタイロフォームを、窓にはめ込みながら微調整します。

その際、窓が開閉できることを確認。

f:id:KKSAN:20190604235232j:plain
f:id:KKSAN:20190604235250j:plain
スタイロフォームを窓にはめ込み確認。窓も開閉可能です

 

スタイロフォームの固定は突っ張り棒で行うのですが、この段階で一回試してみました。

f:id:KKSAN:20190605000210j:plain

割とちゃんと固定できます。

 

この段階で外から見てみると、青色が悪目立ちしている事が気になりました。

その為、外側にベニヤ板を貼り付けて、塗装することにしました。

f:id:KKSAN:20190605002117j:plain

うわぁ、青、目立つ・・・

 

とりあえず、スタイロフォームに穴の位置を決めて、くり抜いていきました。

その後、追加で購入したベニヤ板を、スタイロフォームと同じ大きさにカットし、排気口の穴もあけます。

f:id:KKSAN:20190605003709j:plain
f:id:KKSAN:20190605003755j:plain
スタイロフォームに穴あけ終了。ベニヤ板を準備
f:id:KKSAN:20190605004046j:plain
f:id:KKSAN:20190605004101j:plain
ベニヤ板をカットして、穴をあけました

 

尚、ベニヤ板が2枚なのは、購入後に車に入れやすかったのと、スタイロフォームに合わせてカットする際に小さい方が取り回しが楽だと思ったからです。

 

ですが、ベニヤ板は直線も丸穴も、カッターでかなり無理やり切り取りました。

疲れますし、面倒ですし、お勧めしません・・・。

 

気を取り直して、スタイロフォームにベニヤ板を重ねて、ボンドで接着します。

f:id:KKSAN:20190605010218j:plain

接着!

 

ボンドの乾燥を待ってから、ベニヤ板をグレーで塗装。

尚、このグレーは、以前謎のでっぱりを塗装した際の塗料の余りです。

f:id:KKSAN:20190605010140j:plain

楽な塗装です

f:id:KKSAN:20190605010155j:plain

ペイントローラーは仕事が早くてイイですね~

 

塗料の乾燥後、窓の近くに持っていき、排気口とアルミダクトを繋げていきます。

アルミダクトをスタイロファームの穴に通してから排気口を塞ぐガラリと接続してテープで留め、ガラリをベニヤ板側に押し付けて水平の位置決めしました。

f:id:KKSAN:20190605222826j:plain

スタイロファームの穴にアルミダクトを突っ込みました

f:id:KKSAN:20190605222842j:plain

ぽっかり穴があくのが何となくイヤだったので、ガラリを付けました

ガラリの周りは、一応コーキングして保護しました。

f:id:KKSAN:20190605223748j:plain

コーキングの色はグレーをチョイス

 

素人仕事だった為、コーキングの塗布量が多すぎたり、コーキングヘラの使い方が悪かったりして、かなり汚くなってしまいましたが・・・。

最終的には指で均して、OKとしました。(諦めたとも言う)

 

一応これで、雨や雪が排気口から沢山入ってくることは防止できそうです。

 

この状態で外から見てみると、スタイロフォームの青色よりも落ち着いた色味になり、イイ感じになったと思います。

f:id:KKSAN:20190605224415j:plain

窓を閉めた状態

f:id:KKSAN:20190605224430j:plain

窓を開けた状態。塗装ブース使用時はこの形です

 

こうなると、窓のもう一面から室内が丸見えなのが気になります。

ここは、ガラスにフィルムを貼るか、カーテン等で目隠しをしようと思います。

 

お次の問題はアルミダクトの取り回しになります。

窓から壁迄の間の弛みが気になるところで、窓側に向かって緩やかに傾斜させて固定するのが理想なのですが、現在その方法を検討中。

f:id:KKSAN:20190605224342j:plain

弛みを何とかしたいです

 

アルミダクトが弛んでいると、内部の水分等が弛みの底に溜まってしまい、良くないとのこと。

 

因みに、塗装ブースの上は、下記の写真の様な感じになってます。

ここも、アルミダクトの取り回しを少し工夫するつもりです。

f:id:KKSAN:20190605224359j:plain

やっとそれらしい形になってきました

 

塗装ブースはもうひと踏ん張りです。

テンション上げていきますよ!

 

今回はここまでとなります。

進捗がありましたら、またご報告させていただきますね。

 

では~ (´▽`) 

店舗に塗装ブース用の空間を作ってみる【その2】

こんにちは~。

 

山形県米沢市に、模型作製スペース付き模型店「ホビースペース・コントラポスト」を開業準備中のケケサンです。

 

前回の【その1】では、塗装ブース用パーテーションの作製にて、左右一対が形になった所までをご報告しました。

今回はその続きになります。

 

先ずは、机2台の間に入れる仕切りの枠を作製しました。

仮設置してみたところ、何とか行けそうな感じです。

f:id:KKSAN:20190602230041j:plain

真ん中の仕切りを作りました

f:id:KKSAN:20190602230626j:plain

塗装ブース設置場所き仮置き。大丈夫っぽい

 

しかし、どの様に立たせるか少し悩みました。

独立で立たせるか、左右のパーテーションに固定するか?

 

結局、L字型の金具で、左右のパーテーションに固定する方法に落ち着きました。

f:id:KKSAN:20190602231314j:plain

真ん中のパーテーションの固定方法確定

f:id:KKSAN:20190602231648j:plain

そして再び仮置き確認。OKですね~

 

これで、3つのパーツからなるパーテーションの枠が完成しましたが、この段階では連結固定はしていません。

 

そして、このパーテーションの枠を、黒で塗装していきます。

先ずは、細かい所を小さい刷毛で。

f:id:KKSAN:20190602233317j:plain

接続部分等のペイントローラーの入らない箇所を、刷毛塗りします

 

これが結構時間を食います・・・。

 刷毛塗り終了後に、お楽しみのペイントローラーでの塗装に移りました。

 

しかし、粗方塗り終わったところでアクシデント発生!

ペイントローラーが壊れてしまったのです・・・。

f:id:KKSAN:20190602233915j:plain

もう少し頑張れば、塗り終えるというところで・・・

f:id:KKSAN:20190602234022j:plain

ローラーが軸から外れて、壊れてしまいました

 

ここまで長時間集中していた所為か、これでテンション駄々下がり・・・。

夜も遅かった為、この日はここまでで作業を終了しました。

 

ペイントローラーは、自宅に持ち帰り修理。

使用に耐えられそうだったので、翌日の塗装に使ってみました。

結果、無事にパーテーションの枠の塗装を終えることができました。

f:id:KKSAN:20190603003340j:plain

やっと塗装が終了しました

f:id:KKSAN:20190603003404j:plain

仮組しました。見えない所は塗ってません

 

これで、黒いプラダンの取り付けに移行。

少し頭が大きめのネジで、上下を止めていきました。

f:id:KKSAN:20190603005441j:plain
f:id:KKSAN:20190603005455j:plain
枠にプラダンを取り付けていきました

 

そして、塗装ブースのパーテーションがほぼ完成しました!

f:id:KKSAN:20190603005808j:plain

パーテーション完成!

 

出来上がった物を、設置場所に仮置きしてみました。

この段階でも、パーテーションは連結固定していません。

f:id:KKSAN:20190603010157j:plain

どうでしょう?

f:id:KKSAN:20190603010212j:plain

割とイイ感じ?

f:id:KKSAN:20190603010227j:plain

OKとしましょう!

 

素人仕事なので粗はありますが、OKとしました。

 

残り作業の一つとして、塗装ブースの向かって左の壁に、排気用のパイプを通すための穴をあける必要があります。

その際に出る切屑を簡単に掃除できるよう、机とパーテーションは一旦移動しました。

 

壁への穴あけに関しては、流石に個人では対応出来ない為、プロの方に依頼しました。

とりあえず自分で出来ることとして、次は窓に排気口を作るのですが、それは次回の【その3】にて。

 

今回はここまでとなります。

 

進捗がありましたら、またご報告させていただきますね。

 

では~ (´▽`) 

店舗に塗装ブース用の空間を作ってみる【その1】

こんにちは~。

 

山形県米沢市に、模型作製スペース付き模型店「ホビースペース・コントラポスト」を開業準備中のケケサンです。

 

今回は、私の店舗の要の設備の一つである、塗装ブースの設置作業について記載していきます。

 

塗装ブースは、店舗奥の小部屋に2台ほど設置する計画です。

f:id:KKSAN:20190531220517j:plain

奥に見える椅子2脚の所が、塗装ブースの設置予定場所

 

ここに机を2台置いて、その上に塗装ブースを設置しようと思います。

その為に、先ずは机を入手しました。

f:id:KKSAN:20190531220256j:plain

着弾した机を組み立てます

尚、上記写真の左上にある段ボールを束ねた物は、床に膝を着いたり座ったりする際のパッド替わりに使用しています。

割と使い勝手が良いですよ~。

 

組み立て後に、設置予定場所に仮置きしてみました。

f:id:KKSAN:20190531222127j:plain

ほぼピッタリ収まりました

 

目の前の鏡に関しては、ほぼ隠す方向で進めることにしました。

その為、鏡側の壁と机を隔てるパーテーションを設置することに。

 

ただ、既製品のパーテーションは価格が立派な物が多い為、自作した方が安く上がり、寸法も調整できると判断しました。

 

そこで、ホームセンターへ行って材料を物色し、細めの木材と、黒いプラスチックダンボール(プラダン)を購入。

組み立てを開始しました。

 

先ずは、席の正面側のパーテーションから作成。

購入したプラダンの大きさを基準にして、現物合わせで作成していきます。

f:id:KKSAN:20190531223536j:plain

先ず1つ。これと同じ物をもう1つ作ります

 

机毎に1枚必要なので、2枚ほど同じパーテーションを作成しました。

f:id:KKSAN:20190531223759j:plain

黒いのがプラダンです

f:id:KKSAN:20190531224135j:plain

机の前に置いてみたところ、悪くない感じです

 

この段階では、黒いプラダンは未だ固定していません。

プラダンは、パーテーションの枠が塗装まで完成した後に、取り付けていきます。

 

次に、席の左右に付く仕切りのパーテーションを作成していきます。

これは、正面側の物よりも少し低く、幅も短い物になります。

 

その為、プラダンをカッターでカットし、凡そ同じサイズの物を3つ作りました。

それをゲージにて、枠を作っていきます。

f:id:KKSAN:20190531230304j:plain

写真の右が仕切りパーテーションで、左の正面側がそのゲージになってます

f:id:KKSAN:20190531230900j:plain

仕切りパーテーションが出来ましたが・・・

 

作った仕切りパーテーションを、正面側パーテーションと接続するのですが、作業が場当たり的であった為、暫し接続方法を悩みました。

 

結局、蝶番で接続することにしました。

 

理由としては・・・可動が多い方がテンションが上がるから! というのもありますが、ある程度可動した方が、机を設置する時などに、柔軟に対応できそうだと思ったからです。

 

そして出来上がったのが、下記の写真になります。

f:id:KKSAN:20190531231052j:plain

正面側と仕切りを、蝶番で接続しました

f:id:KKSAN:20190531231106j:plain

それを立てました

 

これで、向かって右側のパーテーション群が出来ました。

これと対になる左側も作っていきます。

f:id:KKSAN:20190531232449j:plain

左側も同様に作成していきました

 

そして、左右のパーテーション群が形になりました。

f:id:KKSAN:20190531232707j:plain

多少のゆがみはありますが、良しとしましょう

 

こうやって形が見えてくると、一寸楽しいですね。

プラモデルと似ています。

 

この段階で、設置予定場所に机と共に置いてみました。

尚、プラダンも仮置きしてます。

f:id:KKSAN:20190531232943j:plain

どうでしょう?

f:id:KKSAN:20190531232928j:plain

悪くないと思います

 

鏡も割と隠れますし、椅子に座れば顔が映ることもなく、良い感じかと思います。

 

そして、真ん中に入れる仕切りパーテーションを 作っていくのですが、それは次回の【その2】にて。

 

今回はここまでとなります。

 

進捗がありましたら、またご報告させていただきますね。

 

では~ (´▽`) 

店舗にプラモデル作製用の机を設置してみる【その2】

こんにちは~。

 

山形県米沢市に、模型作製スペース付き模型店「ホビースペース・コントラポスト」を開業準備中のケケサンです。

 

前回の【その1】では机の設置が終了し、各ブースに置くデスクライトの検討を開始した所までの進捗をご報告させていただきました。

 

今回は、プラモデル作製用の机を設置した件の続きについて記載していきます。

 

先ずはデスクライトですが、ネットで良さそうな物を探して、4つ程購入。

早速セットしてみたのですが、前回机を設置した際に、ケーブルタップを各机の左側にしていた為、デスクライトを右側に置いてみました。

f:id:KKSAN:20190521235106j:plain

うーん、いまいち?

 

いまいちだなーと思っていたところ、弟からも、「右利きの人が多い為、右にライトを置いたら影でパーツが見づらくなる」と指摘を受けました。

 

結果、やはりデスクライトは向かって左に置き、ケーブルタップを右にセットすることにしました。

 

先走ってケーブルをスパイラルチューブでまとめてしまっていたので、これを解いてから、デスクライトとケーブルタップの位置を入れ替えました。

f:id:KKSAN:20190521235327j:plain

やはり、この方がイイですね

 

しかし今度は、ケーブルタップに刺したデスクライトのACアダプターが気になります。 

その為、ケーブルタップに延長コード差し、ACアダプターを机の下に置くことに。

これで机の上がスッキリしました。

f:id:KKSAN:20190524134541j:plain

机の上がスッキリしました

 

ふと下を見て気になったのは、机の下のケーブル。

お客様が足を延ばした際に当たってしまう可能性があるので、何かしらモールの様な物でカバーした方が良いと考えました。

 

ホームセンターでケーブルを隠すモール等を物色したのですが、結構お高い。

その為、余っていた2×4の木材をカットして、壁に立てかける様に置くケーブルガードを作製することにしました。

 

先ずは3つのパーツから、逆L字の形にした物を作製。

試しに、机の下に置いてみました。

f:id:KKSAN:20190524140252j:plain
f:id:KKSAN:20190524140313j:plain
逆Ⅼ時型の形にします
f:id:KKSAN:20190524140913j:plain
f:id:KKSAN:20190524140829j:plain
同じ物を4つ作製しました

 

頑丈で良いのですが、足で引っかけると前に倒れやすいことが判明。

そこで、ホームセンターで細い棒を購入。

カットしてケーブルガード前面下に取り付けることで、転倒防止を試みます。

f:id:KKSAN:20190524141251j:plain
f:id:KKSAN:20190524141308j:plain
転倒防止の足を付けました

 

f:id:KKSAN:20190524141426j:plain
f:id:KKSAN:20190524141339j:plain
形はこれでOKですね

 

出来上がった物を机の下に置いて確認した所、かなり倒れにくくなったのでOKとしました。

後は、木の無垢の色では目立つ気がしたので、黒く塗ることに。

 

形状が複雑なので、小さめの刷毛でちまちまと塗って行きました。

f:id:KKSAN:20190524142824j:plain
f:id:KKSAN:20190524142840j:plain
狭い所等、塗り難い箇所から塗っていきます

 

完成した物を机の下にセットして、完了です!

f:id:KKSAN:20190524142853j:plain
f:id:KKSAN:20190524142908j:plain
4つ全部塗装して、机の下に置いてみました

f:id:KKSAN:20190524142924j:plain

イイ感じにはなったと思います

 

お客様の目には殆ど止まらない物に力を注いでしまいましたが、作っていて楽しかったです。

本当、プラモデル感覚ですね。

 

尚、お客様の座る椅子も追加購入していたので、組み立てて各机に設置してみました。

f:id:KKSAN:20190524144035j:plain
f:id:KKSAN:20190524144057j:plain
追加購入した椅子を設置
f:id:KKSAN:20190524144214j:plain
f:id:KKSAN:20190524144228j:plain
中々壮観です

 

座り心地も良い椅子なので、お客様が長時間作業する際も快適な筈。

これで、作製ブースの方は一応決まりました。

 

この反対側にも、少し広いテーブルを設置して作製ブース(というよりは作製テーブル)を設置したいと考えています。

 

この後は、この店舗のもう一つの要となる、塗装ブースの設置が控えています。

ブースその物は㈱ガットワークスさんのネロブースを2台購入済み!

設置が楽しみです。

f:id:KKSAN:20190524151622j:plain

ワクワクしますね!

 

今回はここまでとなります。

 

進捗がありましたら、またご報告させていただきますね。

 

では~ (´▽`) 

1/144 ザクII ユニクロカラーを作る

こんにちは~。

 

山形県米沢市に、模型作製スペース付き模型店「ホビースペース・コントラポスト」を開業準備中のケケサンです。

 

今回は、店舗の内装を弄る合間に息抜きで作った「1/144 ザクII ユニクロカラー」についてです。

 

このキットは、ユニクロバンダイのコラボ商品です。

ユニクロガンダムのTシャツを2枚購入すると、ガンダムかザクのどちらか1つが頂けるというキャンペーンで、私もTシャツを購入してザクをゲットしてきました。

f:id:KKSAN:20190515224144j:plain
f:id:KKSAN:20190515224201j:plain
この壺はイイものだぁ!と英語で記載してあるのかツボ

 

先ずは素組みしてみました。

f:id:KKSAN:20190516004127j:plain

f:id:KKSAN:20190516004141j:plain

 

この段階で、ブレードアンテナのフラッグはカットしてます。

 

成型色は、四肢と頭が白、胴体とパイプがグレーがかった白、そして関節や武器が赤という3色の構成。

2色でない所に、何となくこだわりを感じました。

尚、武器はザクマシンガンとヒートホークのみ付属してます。

 

キットとしては少し前のHGである為、腕や足、ザクマシンガン等に合わせ目があります。

 

折角のユニクロカラーなので、

① 成型色のみで仕上げる(クリアーでのトップコートはやる)

② 合わせ目やパーティングラインは、可能な限り消す

③ 18mのメカではなく「プラモデル」という立ち位置で仕上げる

という方向で進めることにしました。

 

先ずは、各パーツを接着していきました。

f:id:KKSAN:20190516005443j:plain

接着したパーツは、クリップ等で圧力をかけて放置しました

f:id:KKSAN:20190516011028j:plain

写真の左右で見切れている黒にオレンジのヤツがクランプ

 

接着したパーツは、クリップやクランプを使って挟み込み、圧力を掛けた状態で暫く放置。

 

接着剤の完全乾燥後に、各パーツにヤスリ掛けを行い、合わせ目を可能な限り消していきます。

f:id:KKSAN:20190516011208j:plain

写真左が、ヤスリ掛けをして合わせ目を可能な限り消したもの

 

ヤスリ掛けは、鉄ヤスリ→ #400のスポンジヤスリ→ #600のスポンジヤスリ、という順番で行いました。

 

合わせ目は、綺麗に消えたパーツと、うっすらと見えるパーツと出てしまいましたが、パッと見た感じは目立たないので、OKとしました。

 

改造やディテールアップはやる気は無かったのですが、ちょっとだけ弄ったのはモノアイの可動です。

 

このキットは、顔の上半分を外せば、モノアイを回して可動させることが出来ますが、完成後にいちいち顔を分解するのが面倒だと思いました。

 

そこで、顔の下半分のパーツの首の後ろ辺りに穴をあけ、モノアイパーツのツマミをその穴から動かすことで、モノアイが左右に振れるという構造にしみました。

f:id:KKSAN:20190516012957j:plain

穴をあけた隙間から見える赤い突起を、爪楊枝等を突っ込んで動かします

 

まぁ、殆ど触らないと思いますが、何となくやってやった感はあります。

 

全体のヤスリ掛けが終わった状態が下記の写真になります。

尚、頭部のブレードアンテナも、ちょっとだけ薄くなる様に削りました。

f:id:KKSAN:20190516013715j:plain

f:id:KKSAN:20190516013734j:plain

この、若干ツヤが消えた感じが好きなんですよね~

 

そして、付属のテトロンシールを貼っていきます。

その際、各シールの余白を可能な限りデザインナイフで切り取ってから、貼り付けていきました。

f:id:KKSAN:20190516014849j:plain

f:id:KKSAN:20190516014904j:plain

 

ほぼ説明書の通りにシールを貼り付けたのですが、右腕のシールドの縁(商品説明の文言)と、お尻の所(バンダイのロゴ)のシールは、本来シールではない部分を切り取って使ってみました。

f:id:KKSAN:20190516015501j:plain

シールドの縁の文字が、良いチャームポイントになりました

 

このテトロンシールは、水転写デカールに比べると厚みがある為、シールの縁を消すには、かなり分厚くクリアーを塗装した後、ヤスリで研ぎ出しをする必要があります。

 

そこまでやった方が綺麗にはなるのですが、今回はお手軽に済ませたいと思った為、半光沢のクリアーをスプレー塗装して、表面を整える程度にすることにしました。

 

各パーツの塗料がのって欲しくない箇所をマスキングしていきます。

f:id:KKSAN:20190516020451j:plain

主に可動部や接着箇所をマスキングしました

 

そして、各パーツに持ち手を付けていきます。

 

左右対称の小さめのパーツに関しては、ティッシュの箱を切り取って作った小片に両面テープを付けた物に複数固定して、なるべく持ち手の数を減らす様にしました。

 

この方が、塗装時に持ち替える回数が減るので、塗装の時短になります。

但し、この細工分の時間が加味される為、全体的な作業時間として時短になっているか否かは、微妙なところですねぇ。

f:id:KKSAN:20190516113906j:plain

ティッシュの箱の紙は、丁度いい硬さですね

f:id:KKSAN:20190516114355j:plain

持ち手が付いた状態。これで全パーツです

 

これに、缶スプレーの半光沢のクリアーを塗装していきました。

塗装が乾くのを待ち、モノアイシールを貼り付けてから、全体を組み立てて完成です!

f:id:KKSAN:20190516120018j:plain

f:id:KKSAN:20190516120124j:plain

 

f:id:KKSAN:20190516120324j:plain

f:id:KKSAN:20190516120435j:plain

この角度がイイですね~

f:id:KKSAN:20190516120518j:plain

以前作製した旧ザクとの共演

 

今回は、18mのメカではなく「プラモデル」としてのアプローチなので、墨入れもしないことにしました。

気が変わって墨入れするとしても、赤やピンク等の明るい色で行った方が合いそうですね。

 

成型色を活かした仕上げは、とても楽しかったです!

 

長い文章に付き合っていただき、ありがとうございました。

 

では~ (´▽`)

 

店舗にプラモデル作製用の机を設置してみる【その1】

こんにちは~。

 

山形県米沢市に、模型作製スペース付き模型店「ホビースペース・コントラポスト」を開業準備中のケケサンです。

 

今回は、この店舗の肝の一つである、プラモデル作製用の机を設置した件について記載していきます。

 

机の設置場所は、店舗の南側の奥側(店舗入り口から向かって右側)です。

ここは、個人が集中して模型を作ることが出来る作製ブースになります。

 

尚、お友達とワイワイと作れるスペースは別途設置する予定なのですが、それは未だ形になっておりません。

もうちょっと検討します。

 

先ずは、設置する机をどの様な物にするかを考えました。

 

候補に挙げたのは、

① 通常のシンプルな机を購入し、パーテーションを自作する

② 学習塾にある様な、パーテーション付きの連結机を購入する

の、二つでした。

 

肝になるのはパーテーションなのですが、これを自作してみた場合と、パーテーション付きの連結出来る机を購入した場合で、金額や手間にどれだけの差が出るのかをシミュレーションしてみました。

 

ネットで購入可能な机を調べたり、ホームセンターや家具屋を巡ってみた結果、この机に関しては、②の方法で設置することにしました。

 

そして、机を4台ほど購入。

尚、机との相性を見る為に、使用予定の椅子も1脚購入してみました。

 

先に納入されたのは、下記の写真の椅子になります。

アルミナムチェアのリプロダクト品ですね。

f:id:KKSAN:20190514220657j:plain

ローバックになります。高さ調整は油圧式

 

組み立ては自分で行うタイプの物でした。

(組み立ててもらった物を購入することも可能でしたが、料金が掛かるので)

 

座り心地も良い物であることが分かったので、お客様用の椅子はこれに統一することにします。

後日、再注文ですね。

 

椅子が届いた翌日、机4台分のパーツが納入されました。

f:id:KKSAN:20190514222004j:plain

大きくて、重いです・・・

 

この机の組み立ては、4台作るだけでなく連結させる必要がある為、一人での作業は困難であると思われました。

その為、時間のある友人に声をかけたところ、組み立てと設置を手伝っていただけることに。

 

ありがたや~。

 

この机の組み立てと設置は、中々厄介でした。

 

先ずは、単純に各パーツが重い!

そして、似た様な形状のパーツが多々あり、接続ダボの位置等、間違えやすい箇所が心を折りに来ます。

最終的には、4台の机を並べるのではなく、4台が連結してひと塊になるので、設置の際の細かい位置決めも中々難しかったです。

 

友人と連携しながら、やっとこさ机の組み立てと設置が終了しました!

 

各机用の電源タップも取り付け、1脚だけですが椅子をセットしてみたのが下記の写真になります。

 

尚、組み立ての途中経過の写真は撮る余裕がありませんでした・・・。

f:id:KKSAN:20190514222724j:plain

天板のみ白。他はかなり黒に近いブラウンです

f:id:KKSAN:20190514223020j:plain

椅子もピタリと収まりました

f:id:KKSAN:20190514230031j:plain

棚の位置は、未だ模索中です

f:id:KKSAN:20190514230305j:plain

イイ感じでは?

 

机の天板のサイズは、幅70㎝、奥行き60㎝。

かなりコンパクトな空間です。

座ってみると、隣はあまり気にならない感じでした。

 

これで、この机に関しては、デスクライトを設置して椅子を入れれば大体完了ですかね。

デスクライト選びに力を注ぎたいと思います。

 

作成スペースには、上記でも言及した、みんなでワイワイ出来るテーブルを入れることを検討していますが、これはもう少しコンセプトを詰める必要がありますねぇ。

 

お客様にどの様な使い方を提供すれば良いのか?

 

この辺は、楽しく検討していきたいと思います。

今回はここまでとなります。

 

進捗がありましたら、またご報告させていただきますね。

 

では~ (´▽`) 

店舗の南側の壁に、棚を作ってみる

こんにちは~。

 

山形県米沢市に、模型作製スペース付き模型店「ホビースペース・コントラポスト」を開業準備中のケケサンです。

 

今回は、店舗の南側の壁に棚を作ってみた件について記載していきます。

 

現状のプランでは、店舗の南側の奥の方(店舗入り口から向かって右側)に、プラモデルの作製スペースを作ろうと考えています。

 

作製スペース用の机については発注済みであり、数日中には納入される予定になっているのですが、その設置予定のスペースを眺めていた際に、

 

「この机の上の空間に、棚があったらイイかもしれない!」

 

と思い立ちました。

 

そして、どの様にして棚を作ろうかと検討を開始。

棚の設置場所の寸法を測り、いつもの様に落書きして考えを整理してみました。

f:id:KKSAN:20190512220902j:plain

書くと、まとまりますね

 

下に机を並べる関係上、木組みの立派な棚にするには横に長すぎて強度に不安が出ると判断。

そこで、壁に金属の棚受け用レール(棚柱?)をネジ止めして、そこに棚受けを掛けて天板を置くスタイルにすることにしました。

 

方針が決まったので、ホームセンターにて材料を買い出し。

天板の寸法はあらかじめ決めておき、ホームセンターの方にカットしてもらいます。

ノコギリでの作業は、あまり得意ではないので・・・。

 

買い出し後に店舗へ行き、棚を設置する周辺を清掃してから作業に入りました。

先ずは下記写真の右側に見える元からあったレールを外します。

(新しく買ったレールと、若干規格が異なる為)

f:id:KKSAN:20190512213855j:plain

この状態からスタートです

 

そして、買ってきた材料を下に並べて、イメージ通りに収まるかを確認してみました。

f:id:KKSAN:20190512224028j:plain

計画通りに収まりそうです

f:id:KKSAN:20190512224052j:plain

天板とレールです

 

行けそうだと判断し、棚受けを取り付けるレール(棚柱?)を壁に取り付けていくことにしました。

 

したのですが、インパクトドライバーを使ってレールを壁にネジ止めしようとしたところ、壁が硬くて全く穴があきません!

 

壁紙に傷が付く程度。

お手上げでした。

恐らく、壁紙の向こうはコンクリートだと思われた為、その日は諦めて帰宅。

 

ネットで調べてみたところ、振動ドリル等でコンクリートに穴をあけてから、ネジ止めする方法が有効であることが分かりました。

 

そしてなんと、偶然にも、私の父が振動ドリルを所有しておりました!

父ちゃん、ありがとう!

 

翌日、振動ドリルを携えて店舗へ。

その封印を解きました。

f:id:KKSAN:20190512225438j:plain
f:id:KKSAN:20190512225511j:plain
振動ドリル。ドリルはロマン

 

その威力は絶大で、あの硬かった壁に綺麗に穴があきました!

但し、物凄い音が出ますし、重たい為、水平に構えるのが大変です・・・。

 

これで漸くレールの取り付けを開始。

壁に穴をあけ、先ずは1本のレールを仮止め(ネジ2ヶ所のみ)し、そのレールを基準にして、対になるレールの位置を決めていきました。

 

棚受けをセットして天板を置き、その上に水平器を置いて水平を取ります。

こうやって、取り付けるレールの位置と高さを調整していきました。

f:id:KKSAN:20190512231148j:plain

棚一個目

f:id:KKSAN:20190512231307j:plain

棚二個目。天板に乗っかっているのは、水平器です

f:id:KKSAN:20190512231455j:plain

棚三個目

f:id:KKSAN:20190512231647j:plain

棚四個目。火災報知器がある為、レール1本は短い物です

 

上記の写真の様に、棚4つ分のレールの位置決めが完了しました。

この段階では、レールにある全てのネジ穴は未だあいていない状態だったのですが、夜も更けていた為、後日に持ち越しとしました。

 

そして作業3日目。

振動ドリルで壁に穴をあけ、インパクトドライバーでネジ止めを繰り返し、レールの設置が完了。

 

満を持して天板を置いてみたのですが、置いただけでは前後左右にズレてしまい不安定です。

f:id:KKSAN:20190512232712j:plain

イイ感じでは?

 

棚受けと天板をネジ止めすれば良いのかも知れませんが、ワンパーツにするのが何となくイヤだったので、別の方法でズレの防止を検討。

 

結果、天板の裏に棚受けのネジ穴よりも頭の小さいネジを、少し浮かせて取り付け、そこを棚受けの穴にスコン!とはめ込む方式に。

この作業を、8枚全ての天板に施していきました。

 

詳細は下記の写真をご参照願います。

f:id:KKSAN:20190512234024j:plain
f:id:KKSAN:20190512234137j:plain
写真左、ネジを少し浮かせ天板へ固定。写真右、それを棚受けの穴にはめる
f:id:KKSAN:20190512234400j:plain
f:id:KKSAN:20190512234445j:plain
写真左、天板と棚受けのはめ込み前。写真右、はめ込み後

 

これで、天板のズレは防止され、店舗南側の棚の設置が終了しました。

別途この棚の下に机を入れるの予定なのですが、その時にまた弄る可能性はありますね。

f:id:KKSAN:20190513001428j:plain

とりあえず完了です!

 

尚、この棚には、お客様や私の作ったプラモデルを飾ったり、私が所蔵している模型関連雑誌を置いたりしたいと考えています。

 

いやぁ、出だしは大変でしたが、楽しく作業できました。

また作業が進みましたら、ご報告させていただきますね!

 

では~ (´▽`)