脱サラして、プラモデル屋さんになってみる。

脱サラしてプラモ屋を起業した男の、趣味と奮闘の記録。

1/100 Gキャノンマグナを作る【その11】

こんにちは~。

 

山形県米沢市に、模型作製スペース付き模型店「ホビースペース・コントラポスト」を開業準備中のケケサンです。

 

今回は「1/100 Gキャノンマグナ」の足の裏のディテールアップについて記載していきます。

 

キットの足の裏ですが、真ん中辺りにバーニアのモールドはあるのですが、爪先側と踵側にはモールドが無く、のっぺりとしています。

 

立たせて飾る分には何もしなくて良い部分ではあります。

 

しかし、既にディテールアップしている箇所とのバランスを考えると、この足の裏のモールドは、あって然るべきだと思い、ディテールアップをしていくことにしました。

 

先ずは、足と裏にヤスリをかけ、面を均一にしました。

ついでに、バーニアのモールドも削り取ってしまいます。

尚、この段階ではまだ接着はしていません。

f:id:KKSAN:20190426223916j:plain

写真の右側が、ヤスリ掛け後です

 

そして、Gキャノンの設定画を参考に、モールドの形状と位置をシャーペンで大雑把に描き込みます。

 

丸い所はスラスターになるのでプラパイプで、その他のモールドはプラ板で作ったり、キットを彫りこんだりして作成していくことにしました。

f:id:KKSAN:20190426225410j:plain

写真の右側が、大まかなモールドのイメージとなります

 

 

先ずはスラスターを取り付ける位置を、ノギスで決めています。

やり方としては、広げて固定したノギスをパーツの縁に引っかけて線を引く方法になります。

これを、一つの穴に対して二方向から行うことで、位置を確定していきました。

 

決めた位置に穴をあけ、リーマーを使ってプラパイプが入る大きさまで広げます。

その後、TAMIYAの皿ビス穴加工ビットを使って、穴の面取りをしました。

f:id:KKSAN:20190426231527j:plain

穴をあけ、プラパイプが入る大きさに広げました

次に、この穴に差し込むスラスターを作っていきます。

プラパイプの先端を「ピンホイール」という工具を使って面取りし、その後カットしてそのカット面にプラ板を接着して穴を塞ぎます。

これを必要な数(合計10個)作成します。

f:id:KKSAN:20190427001703j:plain

プラパイプの外形切削に使用したのが、中央の工具です

 

出来上がったスラスターパーツを各穴に差し込み、接着していきます。

足首パーツを接着していなかったのは、スラスターの高さを調節し易くする為でした。

f:id:KKSAN:20190427002449j:plain

スラスターを接着しました

 

この後足首パーツを接着し、接着剤の乾燥後にヤスリ掛けを行い、合わせ目を消しました。

そして、もう一個のスラスターを合わせ目の箇所に取り付けました。

(上記で説明した方法と同じです)

これで、足の裏のスラスターの工作は終了です。

f:id:KKSAN:20190427004541j:plain

スラスターをもう一個、追加しました

 

他のディテールについては、プラ板を切り出し、瞬間接着剤の点付けで2枚の積層を作ってから成形。

形が出来上がったら、点付けしていた所を剥がし(ナイフの刃を積層の間に入れると、パキッっと剥がれます)、2つの同じ形のパーツが完成します。

この様にして作ったパーツを、足の裏に張り付けていきます。

f:id:KKSAN:20190427011752j:plain

白いプラ板の四角い穴は、ノミで彫りました

 

足の裏の真ん中辺りに、市販のディテールアップパーツのバーニアを張り付け、踵の一部をノミで削って凹モールドにしました。

f:id:KKSAN:20190427012812j:plain

市販のパーツを張り付けました

 

仕上げに、バーニアの両脇に細いプラ棒を張り付けました。

これは、バーニアを付けた後に、なんとなく面が寂しい気がして追加しました。

f:id:KKSAN:20190427013743j:plain

これで、足の裏のディテールアップ終了です

f:id:KKSAN:20190427014539j:plain

全身を組んでみると、こんな感じに

 

これで、足の裏のディテールアップは終了しました。

結構上手くまとまったと思います。

 

今回はここまでです。

次回の【その12】では、足の甲のパーツと、肩アーマーのディテールアップについて記載していきたいと思います。

 

では~ (´▽`)

大部屋と小部屋の仕切りを部分塗装しよう

こんにちは~。

 

山形県米沢市に、模型作製スペース付き模型店「ホビースペース・コントラポスト」を開業準備中のケケサンです。

 

今回は、大部屋と小部屋の仕切りの部分塗装をメインにお伝えいたします。

作業期間は、2019年4月23日~4月25日の間でした。

 

先ずは作業一日目。

メインではない、店舗奥のドアのガラスから。

 

このガラスは、奥にある部屋の明かりを拾う為、日中はピンクのブラインドカーテンの色を拾い、夜は電気をつけていない場合、真っ黒になります。

f:id:KKSAN:20190421233435j:plain
f:id:KKSAN:20190421235059j:plain
写真左が奥の部屋の明かり有り。右が無し、虚無

 

これが何となくイヤだったので、ガラスを何かで塞ごうと思いました。

 

ホームセンターへ行き物色をした結果、グレーのポリスチレンパネルを購入。

これをドアのガラスの大きさに切り出してはめ込み、四方に鉄製のボルトを取り付けて、磁石の付いたピンでガラス越しに留めてみようと考えました。

 

磁石での脱着。プラモデル的な発想ですねw

 

部材を購入後に店舗へ帰り、早速ポリスチレンパネルを切り出してみました。

そして、とりあえずドアのガラス部にはめ込んでみたところ、これが案外かっちりとハマってしまい、

 

「もう、これでいいや!」

 

となりました。

それが下記の写真です。

f:id:KKSAN:20190425012109j:plain

別の色でもいいかも知れませんね

 

ポリスチレンパネルが割と柔軟な素材(目の細かい発泡スチロールっぽい感じ?)なので、きゅきゅっとはまりました。

 

この状態で奥の部屋の電源をONOFFしてみたのですが、ほとんど変化が見られなかった為、目論見は当たりです。

 

これで気になっていた所が解消できました。

 

そして、今回のメイン、大部屋と小部屋の仕切りの一部他の塗装に移ります。

塗装する箇所は、壁紙以外の木で出来た部分で、洗面所(台所)への入り口のアーチ部分も対象にしました。

 

先ずは、塗装面の清掃と細かい穴のパテ埋めです。

清掃は、両面テープで固定するフックの粘着面が残っていたりして、綺麗にするのに手こずりましたが、パテ埋めは割とすんなり終わりました。

f:id:KKSAN:20190425222754j:plain
f:id:KKSAN:20190425222826j:plain
淡いグレーの木に開いた細かい穴をパテ埋めし、養生開始です

 

次に養生です。

 

今回は、先に紙のマスキングテープで塗装したい面の際を攻めてから、養生テープで塗りたくない面をカバーしていくことにしました。

 

これが、かなりスムーズに進み、

 

「俺、養生、上手くなった!」

 

と感じました。

紙のマスキングテープはイイですね、使っていて落ち着きます。

 

そんなマスキングテープや養生テープを一度使い切ってしまい、作業が中断。

夜になっていた為、続きは翌日に持ち越すことにしました。

f:id:KKSAN:20190425224055j:plain
f:id:KKSAN:20190425224130j:plain
養生中にテープを使い切り、仕切り直しに

 

作業二日目、ホームセンターでマスキングテープと養生テープを買い足して店舗へ。

養生作業の続きを行いました。

 

正直、養生作業はあまり楽しくはありません。

プラモデルのマスキングと全く同じ感覚で、進めていきました。

そして漸く、養生が終了しました。

f:id:KKSAN:20190425230837j:plain
f:id:KKSAN:20190425230914j:plain
養生が終わりました

 

「さぁ、次は楽しい塗装だ!」

 

と、勇んでペンキの準備をしていたのですが、パテ埋めした箇所のヤスリ掛けをすっかり忘れていました・・・。

 

はやる気持ちを抑えてヤスリを掛け、塗装面に削りカスが残らぬように清掃してから、お待ちかねの塗装に入りました。

 

今回はかなり細かい(細い)箇所が多い為、先ずは細い刷毛(ほとんど平筆のでかいやつ)で塗装していきました。

これがかなり時間を食いました。

作業二日目の夜は用事があった為、刷毛での塗装途中で中断し、翌日に持ち越しました。

f:id:KKSAN:20190425231843j:plain
f:id:KKSAN:20190425231907j:plain
塗装初日は途中で終了

 

そして作業三日目、刷毛塗りの続きから再開し、細かい箇所の塗装が終了。

やっと楽しいペイントローラータイムに入れました。

f:id:KKSAN:20190425232427j:plain
f:id:KKSAN:20190425232448j:plain
刷毛塗り終了~

 

なるべく、刷毛で塗装した所もローラーで再塗装していきます。

 

そして、約1時間でペイントローラータイム終了!

やはり、ペイントローラーは早くて綺麗に仕上がります。

プラモデルにこの塗装方法は生かせないものでしょうか・・・。

f:id:KKSAN:20190425233012j:plain
f:id:KKSAN:20190425233031j:plain
塗装終了~

 

休憩したり、店舗奥のドアの塗り直しをしたりしながら(結局リタッチしました)塗料の乾燥を待ち、満を持して養生を剥がしていきました。

 

途中で塗装し忘れた箇所や、塗料の乗り切っていない箇所を発見し、自分を呪いながらリタッチ しつつ、養生剥がしを継続。

そしてとうとう、全ての養生を剥がし終え、塗装作業が終了したのでした。

f:id:KKSAN:20190425233858j:plain

どうでしょう?

f:id:KKSAN:20190425233958j:plain

イイのではないでしょうか

 

元の色と比べて濃いグレーになったので、パキッとした印象に変わったと思います。

 

次は、一番奥の壁の塗装と、小部屋の床ですね。

 

進捗しましたら、またご報告いたします。

今回はここまで。

 

では~ (´▽`) 

店舗奥の壁とドア、洗面所の棚をなんとかしよう【その3:一応終了】

こんにちは~。

 

山形県米沢市に、模型作製スペース付き模型店「ホビースペース・コントラポスト」を開業準備中のケケサンです。

 

今回は、洗面所の棚の作成について記載致します。

 

前回で工作自体が終了した棚を、ちょっとツヤのある黒で塗装することにしました。

トイレの中の棚の色と一応合わせてみましたが、そもそも黒がトイレにあっているのかは、微妙な所ですね。

 

まぁ、内装に関しては、なるべく「木」の色は使わない方向で考えています。

 

先ずは、小さい刷毛で細かい所を塗装し、その後ペイントローラーで広い面を塗装します。

尚、塗装時は何となく脚立を塗装台にして作業してました。

やり易くはありませんがー。

f:id:KKSAN:20190423015723j:plain

塗装開始!

f:id:KKSAN:20190423015740j:plain

先ずは、細かい所を小さい刷毛で塗りました

f:id:KKSAN:20190423021208j:plain

そして塗装終了。割と綺麗に仕上がりました

 

塗装が終わった棚の上下にディアウォール(2×4材に取り付けて使用。壁に穴開けずに棚が作れるので、便利)を取り付け、洗面所の天井と床に突っ張らせて固定しました。

f:id:KKSAN:20190423021956j:plain

悪くない、と思います

 

実際にペーパータオル入れと、ゴミ箱をそれぞれの棚に乗せてみました。

とりあえず、狙った感じには出来上がりました。

 

f:id:KKSAN:20190423022012j:plain

ゴミ箱、違う色でも良かったかも

 

尚、この後洗面器をメラミンスポンジで洗い、水石鹸入れを分解して清掃しました。

水石鹸入れの容器の蓋が紛失している様だったので、ここは別の物に変えます。

カシャカシャする部分(水石鹸入れ操作部、というらしい)は、パッキンも劣化していないし、動きにも問題ない為このまま使用してみます。

 

これで一応は、店舗奥の壁の補修と、ドアの塗装、そして洗面所の棚作りが終了しました。

 

ただ、店舗奥の壁の塗装は、今ちょっと迷ってます。

 

今回補修に使った壁紙が、塗料に耐えられる物なのかよく分からないのです。

その辺を確認せずに貼ってしまったので、ホームセンターで同じ物を探して、塗装の可不可を確認してみます。

場合によっては、ここを避けて塗装することになるかも・・・。

 

前回【その2】で言及した、ドアのガラスの虚無隠しについては、方法は検討済であり、ホームセンターで材料をゲットしてきたので、後日作業してみようと思います。

 

今後の課題としては、

① 店舗奥の壁の塗装

② 店舗奥の小部屋の床問題(柄があまり良くない。隠すか、張り替えるか?)

③ 大部屋と小部屋の仕切りの一部塗装(棚を取っ払った跡に未塗装の面が出てきた)

ですかね。

 

とりあえずは、③があまり考える必要が無く手を動かせば解決するので、ここから手を付けようかなぁと思います。

 

今回はここまでです。

 

では~ (´▽`)

店舗奥の壁とドア、洗面所の棚をなんとかしよう【その2】

こんにちは~。

 

山形県米沢市に、模型作製スペース付き模型店「ホビースペース・コントラポスト」を開業準備中のケケサンです。

 

今回は、店舗奥のドアの塗装と、洗面所の棚の作成について記載致します。

 

では、店舗奥のドアの塗装から。

 

今日は、養生し忘れていた蝶番の部分をマスキングしてから、いざ塗装です。

先ずは細かい部分を刷毛で塗って行きましたが、大きい刷毛しかなくて一寸面倒でした。小さめの刷毛も買っておこう・・・。

f:id:KKSAN:20190421231324j:plain

塗装は細かい所から

 

細かい所が終わってからは、刷毛からペイントローラーに切り替えて、一気に塗っていきました。

やはり、ペイントローラーは仕事が早い! 好き!

 

細かい所から塗って、広い面に移っていくのは、プラモデルと同じ流れですね~。

 

そして 塗装が終了。

近くで見ると色むらや粗もありますが、そこは味として許容することにします。

f:id:KKSAN:20190421231342j:plain

多少の色むらは、味です

 

塗料の乾燥を待って、養生を外した物が下記の写真になります。

f:id:KKSAN:20190421233435j:plain

多少塗料ののっていない箇所もありますが、OKです

 

このドアに、黄色やオレンジ色で一本横線とか引いたら、カッコイイかもなぁ・・・。

検討しておこうと思います。

 

で、ドアの塗装はOKとしたのですが、ガラスが気になってます。

ここは、奥の部屋の明るさ(照明のオンオフ)でガラスの色味に差が出てしまうのです。

奥の部屋が明るい場合は、ブラインドカーテンのピンク色を拾ってしまい、夜に真っ暗にしていると、ガラスも真っ暗になり、何となく虚無を感じます・・・。

f:id:KKSAN:20190421235022j:plain
f:id:KKSAN:20190421235038j:plain
写真左がピンク色を拾うドアのガラス。右が黒い虚無・・・

f:id:KKSAN:20190421235059j:plain

虚無~

 

ここは何か対策を講じようと思います。

 

もう一点、洗面所用の棚ですが、ゴミ箱を置く為の棚を一つ追加し、必要最小限は出来上がりました。

仮に洗面所に設置してみましたが、狙った感じにはなっていると思います。

f:id:KKSAN:20190422000322j:plain

前回と比べると、下に一つ棚が増えてます

f:id:KKSAN:20190422000336j:plain

棚の下側に乗っている黒いのはゴミ箱です

 

この棚は、塗装をしてからディアウォールを2×4の上下に取り付け、天井と床に突っ張らせて固定する予定です。

 

今回はここまでで、作業を切り上げました。

また寝て起きて頑張ります。

 

では~ (´▽`)

店舗奥の壁とドア、洗面所の棚をなんとかしよう【その1】

こんにちは~。

 

山形県米沢市に、模型作製スペース付き模型店「ホビースペース・コントラポスト」を開業準備中のケケサンです。

 

今回は、店舗奥の壁やドア、洗面所に手を付けた件について記載致します。

 

先ずは、店舗奥の壁から。

 

下記の写真の様に、壁紙の一部がピンク色になっています。

このピンク色の壁紙ですが、吊り棚が設置してあった裏に隠れていました。

 

確認してみたところ、この壁紙の元々の色がピンク色であり、前の住人が吊り棚を設置した後に、壁紙をピンクからベージュ?に塗り替えたと推測されます。

 

吊り棚を外した際に壁紙の一部が破けて剥がれたり捲れたりした為、流石にこれではみっともないと思い、この壁をどうにかしようと思いました。

f:id:KKSAN:20190420002451j:plain

鮮やかなピンクの壁紙です・・・

 

始めは、2×4の木の板を並べて壁にすることも検討したのですが、かなり手間と経費が掛かりそうだったので、没に。

 

そこで、比較的お安く、自分で出来る事を検討した結果、

 

① ピンクの部分のみ、壁紙を張り替える

② その後、壁一面を塗装してしまう

 

で、やってみることにしました。

 

ホームセンターで壁紙を物色し、白い壁紙と壁紙を貼る為のセットを購入。

便利な物がありますねぇ。

f:id:KKSAN:20190420233849j:plain

壁紙とそれを貼る為の道具一式


店舗へ取って返して、いざ作業へ!

 

先ずは、壁紙のピンクの部分を剥がします。

既に剥がれている箇所もあるのですが、ベージュとの境目にカッターで切り込みをいれて剥がしていきます。

f:id:KKSAN:20190421000411j:plain

作業前

f:id:KKSAN:20190421000428j:plain

ピンクの壁紙を剥がし終えました

 

この段階では、ベージュの壁紙の一部も剥がれていたり、破れていたりしたので、壁紙用の接着剤で補修したり、なるべく直線になる様に一部切り取ったりして形を整えました。 

f:id:KKSAN:20190421001623j:plain

なるべく綺麗な形になる様に・・・

 

そして、ここに白い壁紙を張り付けていきます。

今回購入した壁紙は、接着面を水で濡らして使用するタイプで、比較的楽に扱える物でした。

 

購入した壁紙はロール状に丸まっているので、どうやって伸ばせばいいのか分からなかったのですが、接着面に水を付けたら伸びました。

自分は、水を含んだスポンジで接着面を濡らしてみました。

 

そして、それを「えいやっ!」っと壁に貼り付けます。

自分の場合、無理やり横長の状態で一気に貼ったので、正しい方法ではなかったと思います・・・。

 

その後、専用の刷毛を使って、壁紙の中心から外側へ「しゃしゃっ」と空気を抜いていきました。

 

張り付けた後に、余分な部分をカッターで切り取って完了です。

f:id:KKSAN:20190421005249j:plain

白い壁紙への一部張り替え終了~

 

ベージュと白のコントラストが眩しいですが、この壁一面は謎のでっぱりを塗装したのと同じ様なつや消しグレーにしてみようと思います。

 

次に、この壁の脇についているドアです。

 

このドアは、下の方に穴があいている為(内見の時には既にあいていた)、ドアの取り換えも検討したのですが、やはり予算の関係上、自分でやれる範囲でやっつけようと思いました。

f:id:KKSAN:20190421011033j:plain

大家さんに言えば、変えてくれたかも・・・

 

先ずは清掃です。

セロテープの跡やら何らかの汁が飛んだ跡やら、結構な汚れがあっててこずりました。

清掃後に、木工用ボンドを塗った薄いベニヤ板を穴の位置に当て、ねじ止めしました。

 

その後、ガラス面や壁の養生を行いました。

f:id:KKSAN:20190421012509j:plain

修理と養生が終了

 

このドアは、艶ありのライトグレーで塗装してみようと思っています。

 

そしてトイレ脇の洗面所なのですが、ここは手洗器と鏡しかない空間なので、せめてペーパータオルを入れるケースを置ける場所を作りたくて、2×4材一本を使って、棚を作り始めました。

f:id:KKSAN:20190421014927j:plain

写真左奥のオレンジ色の光の所が洗面所。真ん中の板1本が作成中の棚

 

壁に穴をあけたくなかったので、この2×4材をディアウォールで天井と床につっぱせる予定です。

 

今のところはここまで。

今日続きをやります~。

 

最近「お店はいつからオープンですか?」と周りの方から言われる様になり、呑気に準備しすぎかなぁ、とも思います・・・。

 

私自身は結構な怖がりで、新しいことを始める事が苦手なタイプなのですが、こういう周りからの声を推進剤にして、店づくりのスピードを上げていきたいですね。

 

今回はここまで。

 

では~ (´▽`)

1/100 Gキャノンマグナを作る【その10】

こんにちは~。

 

山形県米沢市に、模型作製スペース付き模型店「ホビースペース・コントラポスト」を開業準備中のケケサンです。

 

今回は「1/100 Gキャノンマグナ」の膝アーマー裏へのディテール追加と、足首関節のディテールアップについて記載していきます。

 

最初に膝アーマーの裏側ですが、ここはキットのままだと何のディテールもなくスカスカです。

その為、この部分をプラ板で塞いでいこうと思います。

 

先ず、1.5㎜に開いたノギスを使って、膝アーマーの内側に線を彫ります。

そして、この線の下に幾つかプラ片を接着しました。

これは、蓋になるプラ板の高さの位置決めと、作業中に蓋パーツが落下することを防止の意味があります。

(パーツがコロッと落ちるのは、中々イラッとしますからねぇ)

 

そして、1㎜厚のプラ板を成型して蓋パーツを作り、これを膝アーマー裏にはめ込みました。

f:id:KKSAN:20190418221504j:plain
f:id:KKSAN:20190418221520j:plain
膝裏に接着した白いプラ片が、蓋パーツの位置決めと落下防止になります

f:id:KKSAN:20190418222431j:plain

この後の作業のことも考慮し、先ずは片側だけに蓋パーツを接着しました

f:id:KKSAN:20190418222444j:plain

蓋パーツを取り付けた状態です。簡単なディテールを入れてます

 

これで、膝アーマー裏のスカスカ感が解消されました。

まぁ、動かさなければ殆ど見えない箇所ですけどね。

 

次に、足首関節のディテールアップについてです。

足首関節の裏面には、キットの状態でメッシュ状のディテールが入っているのですが、ここを本当にメッシュのパーツに変更したいと思います。

 

最初に、キットのメッシュ状のモールドとその下の基部の様な物を削り取りました。

その後、メッシュパーツを取り付ける為の穴を、足首関節側にあけました。

メッシュパーツの基部にはプラパイプを使用しました。

f:id:KKSAN:20190419011202j:plain

写真の左パーツがキットの状態です

f:id:KKSAN:20190419011231j:plain

メッシュの位置調整にプラ片を接着したりしました

 

この改造したパーツを、他のパーツに組んでみたのが下の写真になります。

f:id:KKSAN:20190419013956j:plain

 

f:id:KKSAN:20190419014012j:plain

後ろから、割と目立つポイントなので、効果的だと思います



次は足首関節の前面です。

 

こちらは、キットの状態だとシリンダーの様なディテールが入ってはいるのですが、カマボコの様に張り付いているだけです。

その為、ここもプラ棒とプラパイプで作り直してみようと思います。

 

シリンダーの様なディテールを削り取り、プラ棒とプラパイプで作ったシリンダー状のパーツを接着しました。

f:id:KKSAN:20190419014638j:plain

写真の右がシリンダーのモールドを削り取った後です

f:id:KKSAN:20190419223236j:plain

そして、自作のシリンダーパーツを接着しました

 

基のシリンダーよりも少し長い感じになりましたが、脛にセットしてしまうと見えなくなるので、大丈夫だろうと判断しました。

f:id:KKSAN:20190419225439j:plain

上の方はどうせ見えなくなるので、手抜きしてます

f:id:KKSAN:20190419225454j:plain

割と目立つ箇所なので、このディテールアップも効果ありだと思います

 

この段階で、全体を組んでみて効果を確認してみたのが、下記の写真です。

f:id:KKSAN:20190419225854j:plain

シリンダーは銀色塗装ですかねぇ

 

f:id:KKSAN:20190419225909j:plain

メッシュチューブも見えますね。膝アーマーの裏も意外と見えますね

 

工作的にはあまり難しくはないと思うのですが、効果は高いですね。

この辺りから、ディテールアップが苦しいけど楽しい状態になっていきます。

 

今回はここまで。

 

次回の【その11】では、足の裏のディテールアップをメインに記載していきたいと思います。

 

では~ (´▽`)

1/100 Gキャノンマグナを作る【その9】

こんにちは~。

 

山形県米沢市に、模型作製スペース付き模型店「ホビースペース・コントラポスト」を開業準備中のケケサンです。

 

今回は「1/100 Gキャノンマグナ」の膝関節や、脛のディテールアップについて記載していきます。

 

先ずは膝関節ですが、キットのままだと、後ろから見た時に膝と太腿の接続軸が丸見えになってしまいます。

f:id:KKSAN:20190328230305j:plain

膝の裏の軸が丸見えなのです・・・

 

ここは隠したいと思い、プラ板で接続軸を隠すカバーを作成してみました。

脛側に固定されている軸にスポッと被せる構造です。

その為、この関節カバーは塗装後に取り付けることが出来ます。

f:id:KKSAN:20190417191602j:plain

とりあえず、軸をプラ板で囲ってみました

 

これで接続軸は隠れたのですが、太腿パーツを取り付けて曲げてみると、太腿側についている膝関節のモールドがと脛側が、横から見て「くの字」ではなく「Tの字」型になってしまい、あまり格好良くない気がしました。

その為、この太腿側についた膝関節のモールドをカットしてみました。

f:id:KKSAN:20190417192146j:plain
f:id:KKSAN:20190417192204j:plain
各写真の左側がキットのままの膝関節です

f:id:KKSAN:20190417192939j:plain

キットの膝関節モールドを切り飛ばしました

 

ここまで作って飽きてしまったので、一寸別のことをやろうと思い、脛の後方についている謎の三角形の窪み(片足に2ヶ所、合計4ヶ所)に細工することにしました。

 

ここは、何となくエアダクトっぽいと思った為、三角形に穴をあけ、スジ入りプラ板を同じような形に切り出して、内側から穴にはめ込みました。

f:id:KKSAN:20190417193909j:plain
f:id:KKSAN:20190417193955j:plain
写真右が、穴をあけ、スジ入りプラ板を三角形に切り取った物です
f:id:KKSAN:20190417204513j:plain
f:id:KKSAN:20190417194751j:plain
スジ入りプラ板をはめ込んだ後と、無改造との比較です

 

今考えると、もう少し良い見せ方もあった気がします。

穴をあけてから、底の浅いコの字型のパーツ(塵取りっぽい形)を 裏から張り付けて、もっと奥行を出すとか。

 

まぁ、面倒なので、このままにします。

 

そして、膝関節に戻ります。

ただの箱組みだった関節カバーにプラ板を足し、大まかな形を出して、太腿側のポリキャップを隠す為のプラ板を、太腿側と関節カバーに追加しました。

f:id:KKSAN:20190417195534j:plain

太腿、関節カバー、脛の分割
f:id:KKSAN:20190417200103j:plain
f:id:KKSAN:20190417200120j:plain
各パーツを組み込んで、すり合わせました

f:id:KKSAN:20190417200339j:plain

足のみ組んでみた状態です

 

この改造で膝の可動範囲は狭くなりましたが、どうせあまり動かさないのでOKとしました。

これで、膝関節の大まかな改造は終了です。

 

尚、関節のディテールについては、別途入れていく予定です。

 

今回はここまで。

 

次回の【その10】では、膝アーマー裏のディテール追加と、足首関節のディテールアップについて記載したいと思います。

 

では~ (´▽`)