脱サラして、プラモデル屋さんになってみる。

脱サラしてプラモ屋を起業した男の、趣味と奮闘の記録。

1/144 旧型ザク(旧ザク)を作る :その7

こんにちは。

ホビースペース・コントラポスト(仮)絶賛起業準備中のケケサンです。

 

今回は首の基部とランドセル、および左肩アーマーの接続部の改造についてです。

 

先ずは首の基部です。

元々、首は胴体のパーツで前後に挟み込む構造なのですが、塗装のことを考えると、首は塗装後に接着する方が楽であると考えました。

 

キットでは、顔を左右に振る際に首の付け根が回転軸になる為、首を胴体パーツで挟み込む際に、首の付け根に接着剤がつかない様にしなければいけません。

しかし、既に頭との接続をボールジョイントに変更しているので心配なし。

 

一応、首の位置決めの為に、胴体側にプラ棒とプラパイプで作った取り付け基部を作りました。

完成すると見えなくなりますが、こういう工作は「やってやった!」感があって好きです。

f:id:KKSAN:20190220200413j:plain

 

次はランドセルです。

バーニア部を開口して、コトブキヤのバーニアノズルを差し込みました。

放射状のモールドも、タガネで彫り直し。

これで胴体パーツの工作がほぼ終了し、漸く前後パーツを接着出来ました。

f:id:KKSAN:20190220200541j:plain
f:id:KKSAN:20190220200604j:plain

f:id:KKSAN:20190220200714j:plain

 

そして、左肩アーマーの接続部です。

キットは、肩パーツをアーマーのパーツで挟み込んでから接着する構造なので、作ってしまうと外せません。

肩パーツとアーマーは異なる色で塗装する必要がある為、後ハメ出来る方が楽。

その為、あまり可動させる必要もないと判断し、単純にプラ棒を付けたアーマーを、肩パーツに差し込む方法にしてみました。

 

肩パーツにはプラ板の積層でアーマーの取り付け基部を作り、ピンバイスで穴をあけます。

アーマー側にも、肩パーツと同径の穴をあけ、プラ棒を差し込んで接着。

一応、プラパイプを短く切った物をプラ棒に通し、アーマーの内側に接着することで補強としました。

f:id:KKSAN:20190220211203j:plain
f:id:KKSAN:20190220211242j:plain

f:id:KKSAN:20190220211220j:plain

 

ここまでの状態で組み上げたのが下記の写真になります。

だいぶ終わりが見えてきたので、テンションが上がったのを思い出します…。

f:id:KKSAN:20190220211744j:plain
f:id:KKSAN:20190220211805j:plain

 

今回はここまで。

 

「その8」は、肩アーマーの仕上げと、手首、その他についてです。

 

では~。