脱サラして、プラモデル屋さんになってみる。

脱サラしてプラモ屋を起業した男の、趣味と奮闘の記録。

1/144 旧型ザク(旧ザク)を作る :その6

今回は、胴体側と腕を繋ぐ関節部分の改造です。

 

胴体側にポリキャップをプラ板で囲ったブロックを仕込み、腕側と接続する為の基部を作りました。

縦に稼働軸があるので、元のキットと同様に肩が前後にスイングします。

f:id:KKSAN:20190219212307j:plain

 

 上記の改造に伴い、腕側の肩関節から延びる接続軸に長さが必要になった為、不要な部分を削り取った上で、プラ棒で延長しました。接着面には真鍮線を仕込み、強度を出しています。

 

又、肩内部の稼働軸ですが、正面側の軸が若干円錐形である為、腕を下から水平方向に開く際に、少々緩いと感じました。その為、切り飛ばしてプラ棒に置き換えました。勿論、真鍮線も仕込んでます。

 

肩関節は、キットのままだと薄いと感じた為、前後にプラ板を張り付け、厚みを増しています。

f:id:KKSAN:20190219220126j:plain
f:id:KKSAN:20190219213630j:plain

 

胴体側を側面から見た際に、ポリキャップが見えるのが何となく嫌だったので、太いプラパイプを「C」の字に切り欠いたパーツを被せて隠すことにしました。

それに伴い、胴体側の切り欠きを上下に広げています。

f:id:KKSAN:20190219213956j:plain
f:id:KKSAN:20190219214015j:plain
左の写真がキットのまま。右が改造後です。

 

大体の改造が終わった状態が下記の写真になります。

この時点では、肩関節の幅まし用プラ板は塗装後に接着するつもりでした。

しかし、面倒になったので、少し形状を変えて接着することにしました。

f:id:KKSAN:20190219221301j:plain

f:id:KKSAN:20190219213619j:plain
f:id:KKSAN:20190219223129j:plain
肩関節は、最終的にこんな感じです。

 

これで、腕を上げた際の脇の貧弱さが軽減されました。

f:id:KKSAN:20190219223403j:plain

 

左肩のアーマ以外、腕の各関節の改造が終了。

全身を組み上げてみると、下記の写真の様になりました。

f:id:KKSAN:20190219223619j:plain
f:id:KKSAN:20190219223629j:plain


「その6」はここまで。

 

「その7」は、今回の改造で無くなってしまった首の取り付け基部と、ランドセルのバーニア部の改造についてです。

 

では~。