脱サラして、プラモデル屋さんになってみる。

脱サラしてプラモ屋を起業した男の、趣味と奮闘の記録。

店舗にロールカーテンを設置してみた

こんにちは~。

 

山形県米沢市に、模型作製スペース付き模型店「ホビースペース・コントラポスト」を開業準備中のケケサンです。

 

今回は、レジカウンターをDIYしている合間に、地元のカーテン屋さんにお願いし、店舗正面の窓ガラスに、ロールカーテンを設置した件です。

 

店舗正面のガラスは大きく3つに分かれている為、カーテンは3枚発注しました。

その内一つは店舗の出入り口に掛かる物になります。

 

カーテンの色は、当初白を考えていたのですが、カーテン屋さんとの協議の結果、薄いグレーにしました。

グレーは、店舗のイメージカラーの一つでもありますし、白よりは汚れが目立ちにくいという理由からです。

 

3枚のロールカーテンの内、左右の2枚は、チェーン式で昇降します。

出入り口の所の1枚のみ、プルコード式(?)の変形で、コードではなく取っ手になった物での昇降になりました。

 

プルコード式だと、お客様の頭上で、コードがプラプラしてしまうので。

 

取り付けは、カーテン屋さんの方に全てやっていただき、自分はへーとかほーとか言いながら眺めていただけでした。

 

凡そ40分程で取り付け終了。

流石プロ。

仕事に無駄がありませんでした。

f:id:KKSAN:20190918170728j:plain

カーテンの取り付けが完了

f:id:KKSAN:20190918170744j:plain

下まで降ろすと、こんな感じです

f:id:KKSAN:20190918170653j:plain

店舗の外から。これはカーテンが上がった状態

f:id:KKSAN:20190918170708j:plain

カーテンを下げると、こんな感じです


このガラス窓は西向きなので、夕方になると結構西日が入ってきていました。

これで、夕日の直撃を躱すことができます。

 

それと、夜に私がDIYしていると、カーテン無しの時は中が丸見えでした。

このカーテンがあれば、踊りながら作業をしても大丈夫です、良かった!

 

きちんとしたカーテン屋さんにお任せした為、価格的に少々高く付きましたが(ホームセンター等で購入した物を、自分で取り付ける選択肢もあった)、美しいのでOKとしました。

 

チョッとずつ、店らしくなってきた気がします。

 

と、いう訳で、今回はここまでです。

 

読んでいただき、ありがとうございました!

 

では~ (´▽`)

店舗にレジカウンターを作ってみる【その6】

こんにちは、ご無沙汰しております。

 

山形県米沢市に、模型作製スペース付き模型店「ホビースペース・コントラポスト」を開業準備中のケケサンです。

 

ブログをさぼって一か月程経ってしまいました・・・。

お店作りは佳境に入っていますので、現状に追いつける様、アップしていきたいです。

 

店舗内に、レジカウンター兼自分の居場所を作ってみる【その6】になります。

前回【その5】では、レジ台作製の途中まででした。

今回はその続きで、レジ台に引き出しを作るところがらになります。

 

先ずは、引き出しになる箱を作っていきます。

多分、引き出しの箱の組み方としては間違っているとは思うのですが、最終的な構造上で、底が抜ける様なことは無いと判断しました。

(多分、底板は、側面の板の横からネジ止めした方がベターと思われます)

 

f:id:KKSAN:20190917211402j:plain
f:id:KKSAN:20190917211503j:plain
引き出しを箱組で作成

 

単純に箱組してから、引き出し用のスライドレールを箱の下左右とレジ台側に取り付けます。

この段階で、引き出しをレジ台に取り付けて、動きを確認しました。

f:id:KKSAN:20190917212536j:plain

引き出しの下側に、引き出し用のレールを取り付けました
f:id:KKSAN:20190917212700j:plain
f:id:KKSAN:20190917212726j:plain
引き出しをレジ台に取り付けて、可動を確認

 

問題なく引き出せることを確認したので、装飾していきます。

箱の引き出す側に板を張り付け、引き出しを閉めたときに中身が見えない様にしました。

f:id:KKSAN:20190917214421j:plain
f:id:KKSAN:20190917214441j:plain
引き出しよりも少し大きめに板をカット
f:id:KKSAN:20190917214513j:plain
f:id:KKSAN:20190917214528j:plain
その板を、引き出しに取り付けました


出来上がった引き出しを、レジ台に組んで動きを確認しましたが、OKですね。

f:id:KKSAN:20190917215034j:plain
f:id:KKSAN:20190917215048j:plain
引き出しらしさがUPしました

 

この引き出しには、割と大切な物を入れる予定なので、カギを付けることにしました。

色々と物色した結果、「鍵付き掛け金錠」というやつを取り付けることにしました。

 

そこで、引き出し板の面と面一になる様に、レジ台に木片を追加。

そこに掛け金パーツを取り付け、引き出し側に鍵部分を取り付けました。

f:id:KKSAN:20190917215753j:plain
f:id:KKSAN:20190917215815j:plain
写真の右が、掛け金パーツを取り付ける為の木片をねじ止めした後

f:id:KKSAN:20190917220055j:plain

ねじ穴は、パテで埋めました

f:id:KKSAN:20190917221007j:plain

引き出し側に鍵パーツを取り付けました

 

f:id:KKSAN:20190917221201j:plain
f:id:KKSAN:20190917221217j:plain
レジ台の工作は完了です

 

鍵がきちんと掛かるかも確認しましたが、特に問題なさそうでホッとしました。

 

これでレジ台の工作が終了したので、全体の塗装に移ります。

先ずは小さい刷毛で細かい箇所を、広い面を大きい刷毛でぺたぺたと塗装していきました。

f:id:KKSAN:20190917221539j:plain
f:id:KKSAN:20190917221613j:plain
塗装途中
f:id:KKSAN:20190917222229j:plain
f:id:KKSAN:20190917222255j:plain
レジ台の塗装が終了
f:id:KKSAN:20190917222402j:plain
f:id:KKSAN:20190917222424j:plain
天板と、引き出しの塗装も終了

 

塗装が終了し、塗料の乾燥後に、最終組み立てを行いました。

f:id:KKSAN:20190917223043j:plain

 

f:id:KKSAN:20190917223101j:plain

 

f:id:KKSAN:20190917223125j:plain



割と上手くまとまったと思います。

これで、引き出し付きレジ台が完成です!

 

早速、レジカウンターの一部として設置してみました。

f:id:KKSAN:20190917223803j:plain

写真内の右手側が、今回作製したレジ台です

f:id:KKSAN:20190917223925j:plain

別角度で

 

これで、レジカウンターの半分と一寸が出来上がりました。

次は、上記写真の左側に当たる部分を作製していくのですが、それは【その7】にて記載していきたいと思います。

 

と、いう訳で、今回はここまでです。

 

読んでいただき、ありがとうございました!

 

では~ (´▽`)

店舗にレジカウンターを作ってみる【その5】

こんにちは~。

 

山形県米沢市に、模型作製スペース付き模型店「ホビースペース・コントラポスト」を開業準備中のケケサンです。

 

店舗内に、レジカウンター兼自分の居場所を作ってみる【その5】になります。

前回【その4】では、L字型のレジカウンターの完成迄を記載しました。

 

今回は、レジスターを置く為のレジ台の作製についてです。

 

先ずはざっくりと設計図を落書き。

コの字型に組んで、天板を付けていく形にしてみます。

これで、必要な材料のアタリを付けて、ホームセンターにGoです!

f:id:KKSAN:20190817175700j:plain

ファジイな設計図ですが、無いよりは良し

 

材料を購入して、作製を開始しました。

 

最初は、正面のパーツの作製です。

基準となる2×8材を3枚並べてゲージにし、それを囲う枠を合わせて、横木の長さを決めていきます。

f:id:KKSAN:20190817180043j:plain

現物合わせで作製開始です

 

カットした骨組みを、それぞれネジで留めていきます。

この時は、枠の中の2×8材は固定していません。

f:id:KKSAN:20190817180800j:plain

枠のネジ留めが完了

 

これで、レジ台の正面側の枠が完成。

f:id:KKSAN:20190817181106j:plain

正面側の枠が出来ました

 

次に、側面の骨組みを作製します。

手順としては、正面側と同じですね。

f:id:KKSAN:20190817181405j:plain

現物合わせで、寸法を確認していきます

 

横木が沢山必要になったので、ひたすらカットして揃えました。

それにしても、この店舗の内装作りで、L字型の差し金の便利さを知りました。

プラモデル用に、小さい物が欲しいですね。

f:id:KKSAN:20190817181720j:plain

L字型の差し金は便利ですね


切り出した横木を、ネジで固定していきます。

これも、2×8材は固定してません。

f:id:KKSAN:20190817183127j:plain

骨組みを組んでいきます

f:id:KKSAN:20190817183248j:plain

ネジ留めが完了

 

完成した正面と側面の骨組みを仮組してみました。

f:id:KKSAN:20190817183659j:plain

骨組みを仮組しました

f:id:KKSAN:20190817183829j:plain

内側から見たところです


悪くないと思いましたので、それぞれを固定してコの字型にしていきます。

固定には、L字型の金具を使用しました。

f:id:KKSAN:20190817184227j:plain

L字型の金具で、連結します

f:id:KKSAN:20190817184343j:plain

連結完了!

 

組みあがったレジ台の骨組みを立ててみました。

f:id:KKSAN:20190817190819j:plain

 

f:id:KKSAN:20190817190753j:plain

問題無さそうです

 

設置予定場所の、L字型カウンターの脇に仮置きもしてみました。

f:id:KKSAN:20190817191215j:plain
f:id:KKSAN:20190817191235j:plain
大丈夫っぽいですね

 

ここで、以前作製したL字型のレジカウンターとデザインを合わせ為、角に角材を取り付けました。

もっと楽なデザインでも良かったとも思いましたが、後の祭りです・・・。

f:id:KKSAN:20190817191602j:plain

角材を2ヶ所の角に取り付けます

f:id:KKSAN:20190817191727j:plain

骨組みの側面から取り付けました

f:id:KKSAN:20190817192357j:plain

もっと単純なデザインでも良かった気もしますが・・・

 

そして、骨組みの全ての面に、2×8材をネジ留めしていきます。

f:id:KKSAN:20190817192756j:plain

先ずは前面に3枚

f:id:KKSAN:20190817192852j:plain

次に側面に2枚ずつネジ留め

f:id:KKSAN:20190817193519j:plain

内側から見ると、こんな感じ

 

これで、レジ台のコの字型は出来上がったので、設置予定場所に仮置きしてみました。

f:id:KKSAN:20190817194638j:plain

f:id:KKSAN:20190817194657j:plain

イイのでは?

 

次に、このレジ台のレジを載せる台になる板と、上面の縁に取り付ける天板を作製していきます。

 

いつもの如く、設計図を落書きしました。

f:id:KKSAN:20190817195045j:plain

取り合えず、落書きします

 


先ず、レジを載せる板を切り出し、固定用の足を左右に取り付けます。

f:id:KKSAN:20190817195922j:plain

固定用の足の取り付け

そして、レジの電源コンセントを逃がす為の穴にする為に、四角くカットしました。

f:id:KKSAN:20190817201136j:plain

カットする箇所を決めて、

f:id:KKSAN:20190817201158j:plain

四角く切り取りました


もう1辺にも、固定用の足を取り付けて、レジを載せる板は完成。

f:id:KKSAN:20190817201558j:plain

これで、レジを載せる板は出来ました

 

これを、コの字型のレジ台に仮組してみたところ、無事に収まってくれました。

f:id:KKSAN:20190817201845j:plain

f:id:KKSAN:20190817201915j:plain

悪くないと思います

f:id:KKSAN:20190817202340j:plain

電源ケーブルを逃がす穴です

 

次に、上面の縁に付ける天板を作製していきます。

ここは、割と細めの板を3つにカットして作製していくことにしました。

f:id:KKSAN:20190817203557j:plain

先ず、カット

 

カットした板をレジ台に仮置きして、固定する箇所を現物合わせをして探ります。

f:id:KKSAN:20190817203940j:plain

こんな感じに固定したい

 

固定箇所を決めたあと、固定の為の足を、天板側に取り付けました。

f:id:KKSAN:20190817204323j:plain

固定の為の足を取り付けました


この天板を、レジ台の上部に置いてみた形が下記の写真になります。

尚、この天板は塗装後にレジ台側と固定する為、この段階では固定していません。

f:id:KKSAN:20190817205010j:plain

こんな感じになりました

f:id:KKSAN:20190817205039j:plain

レジを置く板の下に、もう一枚板がありますが、これは後に撤去しました

 

次に、このレジ台に引き出しを作ろうと画策したのですが、それは次回の【その6】に記載したいと思います。

 

と、いう訳で、今回はここまでです。

 

読んでいただき、ありがとうございました!

 

では~ (´▽`)

店舗にレジカウンターを作ってみる【その4】

こんにちは~。

 

山形県米沢市に、模型作製スペース付き模型店「ホビースペース・コントラポスト」を開業準備中のケケサンです。

 

店舗内に、レジカウンター兼自分の居場所を作ってみる【その4】になります。

前回【その3】では、L字型のレジカウンターの骨組みに板を貼り付け、ガラスを嵌め込む部分を作製した所迄記載しました。

 

今回はその続きの工程について記載していきます。

 

先ず、レジカウンターと言うからには、その存在証明であるカウンターが必要です。

そこで、「天板」を作製しいくことにしました。

 

形状は、レジカウンターの形に合わせてL字型の物にすることに。

単純に、長方形の天板を二枚組み合わせても良いのですが、何となく接合面が斜めになっていた方が

 

「カッコイイ!」

 

と思ったので、その方向で進めてみることにしました。

f:id:KKSAN:20190804221053j:plain

ざっくり、こんな感じにしていきます

 

ホームセンターにて棚板を購入し、早速作業開始です。

f:id:KKSAN:20190804221614j:plain

長いのをゲット!

 

検討した寸法を基に、カットする為の線を棚板に書き込みます。

f:id:KKSAN:20190804222041j:plain

カットする為の線を書き込みました

 

そして、ノコギリで斜めにカットしてみました。

角度を付けて切る際、最初のノコギリの刃を入れるところが難しく、かなりガチャガチャな断面になってしまいました。

この部材、表面が堅くて薄い板でコーティングされているらしく、ノコギリの刃が入れにくかったですね。

f:id:KKSAN:20190804222446j:plain

斜めにカットするのは難しかったです


この状態で、とりあえずL字型カウンターの上に置いてみた所、悪くない感じたった為、このまま作業を進めることにしました。

f:id:KKSAN:20190804223321j:plain

良いのでは?

 

二枚の天板は、L字型の金具を二つ使って固定しました。

f:id:KKSAN:20190804224215j:plain

やはり、カット面がガタガタですねぇ

 

二枚の板の合わせ目ですが、カットの仕方が悪かった所為か、隙間が目立ちます。

その為、隙間に木工用ボンドを塗りこんでみました。

(盛って、指で擦り付け、はみ出たボンドは水で濡らしたティッシュで拭き取りました)

ここは、乾燥後に黒で塗っていきます。

f:id:KKSAN:20190805003523j:plain

綺麗にカット出来ていれば、ボンドでの穴埋めは必要なかった筈ですね~

 

L字型の天板が形になったところで、再度カウンターにセットし、固定する為の位置を探りました。

そして、天板の裏に、カウンターの内側に引っかける様に、角棒を取り付けてみました。

f:id:KKSAN:20190805004904j:plain

天板の裏に、角棒を取り付けました

 

この状態で、天板をカウンターに仮置きして位置関係を確認。

問題なさそうだったので、未だ固定はせずに、カウンターの塗装に移ります。

f:id:KKSAN:20190805005227j:plain

悪くないと思います。やはり斜めカットは良かった

 

カウンターの色ですが、基本的に艶消しの黒で塗っていくことにしました。

これまで作製した棚はグロスの黒での塗装だったのですが、何となく艶消しがいいかなぁと思ってのチョイスです。

 

塗装前の段階では、黒とグレーのスプリッター迷彩に塗装するのも面白そう、とか考えていました。

 

最初は、小さい刷毛で、細い所や凹んだ箇所を塗装していきます。

が、結構塗る箇所が多く、疲れてしまいました。

細かい箇所の塗装が終わった時点で夜も更けていたので、広い面は翌日に持ち越しました。

f:id:KKSAN:20190805010530j:plain
f:id:KKSAN:20190805010557j:plain
先ず、細い所や凹んだ箇所を刷毛で塗装
f:id:KKSAN:20190805010623j:plain
f:id:KKSAN:20190805010646j:plain
裏側も、見えそうな所は塗っていきます


日を改めて、塗装を再開。

広い面をペイントローラーで塗っていきます。

f:id:KKSAN:20190805011118j:plain

片面が終了

f:id:KKSAN:20190805011256j:plain

もう片面も塗り終わりです

f:id:KKSAN:20190805011709j:plain

裏面も見える所は終了

 

L字型の天板を取り付ける前に、天板に取り付けた細い角材を、黒く塗装していきます。

f:id:KKSAN:20190805100209j:plain

一部にマスキングをしました

f:id:KKSAN:20190805102310j:plain

塗装終了。

f:id:KKSAN:20190805103744j:plain

マスキングを外しました

 

塗料が乾燥してから、マスキングを外して天板が完成。

 

この天板をL字型のレジカウンターに取り付け、自分が座る正面の位置に、ガラスを嵌め込みました。

 

これで、L字型カウンターの完成です!

f:id:KKSAN:20190805111904j:plain

完成!

f:id:KKSAN:20190805113237j:plain

思った形にはなったと思います

 

ガラスを嵌め込む際は、かなり手こずりました。

ガラスの横寸法と、はめ込む先の凹型の枠の寸法に遊びが無く、ギッチギチ。

ゴムハンマーを使って、かなり慎重にガラスを叩きながら固定しました。

f:id:KKSAN:20190806132205j:plain

ガラスも何とか固定できました

 

内側ですが、L字型の辺の短い方の下が、未塗装であるのが分かってしまいますねぇ・・・。

ここは、塗装した方が良いかも知れません。

f:id:KKSAN:20190806132918j:plain

未塗装の足元が見えてますねぇ・・・

 

次は、L字型の辺の短い方に、レジスターを置く為のレジ台を追加作製していきます。

f:id:KKSAN:20190806131253j:plain

側面から。こちら側にレジ台を追加します

 

 

と、いう訳で、今回はここまでです。

 

読んでいただき、ありがとうございました!

 

では~ (´▽`)

店舗にレジカウンターを作ってみる【その3】

こんにちは~。

 

山形県米沢市に、模型作製スペース付き模型店「ホビースペース・コントラポスト」を開業準備中のケケサンです。

 

前回【その2】では、L字型のレジカウンターの骨組みを組んだ所迄でした。

今回はその続きからになります。

 

L字型の骨組みに、2×6材をネジ止めしていきます。

今考えると、1×6材の方が全体的に軽くできたと思いますが、やってしまった物は仕方がありません。

 

先ずはL字型の骨組みの長い面の一部に、3枚貼り付けました。

これは、ほぼピッタリの幅に収まりました。

f:id:KKSAN:20190723225418j:plain

先ずは3枚。ここはほぼピッタリ収まりました。

 

しかし、L字型の骨組みの短い辺に張り付ける5枚は、1枚だけはみ出てしまうサイズなので、カットして幅詰めした物を取り付けることにしました。

f:id:KKSAN:20190723225510j:plain

更に5枚を貼り付け

f:id:KKSAN:20190723230419j:plain

少しだけ幅を詰める為に、縦にカット

 

この、縦に板をカットするのが、とても辛かった。 

木が堅くて中々進まない、終わらない、挫けそう!を繰り返しながらの作業でした。

 

そして、L字型の骨組みに板を貼り終わった状態が下記の写真になります。

f:id:KKSAN:20190723231102j:plain

板の張り付けが終了。悪くないです

 

尚、この段階で、キャスターは外しました。

板を張り付けたことで、予想していたよりも重量が増し、キャスターの強度を超える恐れがあった為です。

 

又、自分が椅子に座った際の景色的に、キャスター分低い方がしっくりきた事も理由の一つです。

 

L字型カウンターの主な形が出来上がった所で、その角が欠けた様な形になっていることが気になりました。

そこで、この角に角材を取り付けることにしました。

 

それに伴い、一度ネジ止めした板を4枚程外す羽目になりました(笑)

なるべく、ネジ頭を見せたくなかったが故の決断です。

行き当たりばったりの作業なので、こういう事も起こりますね~。

f:id:KKSAN:20190725011701j:plain
f:id:KKSAN:20190725011731j:plain
折角取り付けた板を外して、角に角材をネジ止めします

f:id:KKSAN:20190725012459j:plain

これで、L字型カウンターの角が出来ました

 

そして、次の工程として、自分の座る正面にガラスを取り付ける為の仕掛けを作っていきます。

 

ガラスは、店舗を契約した際に既にあった、余り物を利用します。

このガラスは、厚さ5㎜の物なのですが、これの縁に木枠を作って、カウンターにはめ込む構造にしようと思いました。

 

ガラスを挟む木枠は、5㎜角の棒を、1×1.5㎝角の棒二本で挟み込み、凹型のパーツにしてみました。

f:id:KKSAN:20190725005813j:plain

ガラスをはめ込む、凹型の枠の材料です

 

それぞれのパーツを木工用ボンドで接着し、クランプした状態でボンドの乾燥を待ちます。

f:id:KKSAN:20190725013402j:plain

写真と同じ手法で、もう一本も作ります

 

出来上がったパーツの一つをカットし、ガラスの左右の枠になるパーツを二つ作製しました。

これで、ガラスをはめ込む凹型の枠が出来上がりました。

f:id:KKSAN:20190727001423j:plain

ガラス用の凹型の枠が出来ました

f:id:KKSAN:20190727002308j:plain

凹型の枠のアップ。こんな感じです

 

出来上がったパーツをレジカウンターに仮置きしてみたところ、ピッタリ入りました。

f:id:KKSAN:20190727002844j:plain

仮置きでは問題なし

 

これを、木工用ボンドとネジを使って、L字型のレジカウンターに取り付けます。

f:id:KKSAN:20190727002708j:plain

はめ込むガラスが重いので、かなりガッチリと固定しました

f:id:KKSAN:20190727003540j:plain

ガラスの高さに合わせたので、レジカウンターの縁よりも高くなります

 

試しに、ガラスをはめ込んでみたのですが、幅の寸法がギッチギチで、一度最後まではめ込んでしまうと、外せなくなる恐れが!

f:id:KKSAN:20190727004105j:plain

コンコンと叩いていけば入るのですが、二度と外せなくなりそう

 

その為、レジカウンターを塗装した後に、ガラスをはめ込むことにしました。

 

兎も角、これでL字型のレジカウンターの大まかな姿が見えてきました。

f:id:KKSAN:20190727004931j:plain

f:id:KKSAN:20190727005004j:plain

それっぽくなってきました

 

しかし、肝心な物が未だ足りません。

そう、カウンターの存在証明、「天板」です。

 

L字型のレジカウンターに合わせた形に作製していくのですが、それは次回の【その4】にてご報告いたします。

 

と、いう訳で、今回はここまでです。

 

読んでいただき、ありがとうございました!

 

では~ (´▽`)

店舗にレジカウンターを作ってみる【その2】

こんにちは~。

 

山形県米沢市に、模型作製スペース付き模型店「ホビースペース・コントラポスト」を開業準備中のケケサンです。

 

前回【その1】では、半円柱に棚を作ることにして、試しに1枚仮置きした所迄でした。

今回はその続きからになります。

 

では、張り切って行きましょう!

 

先ず、元々あった半円形の棚板をもう1枚カットして、2枚にしてみました。

f:id:KKSAN:20190721233612j:plain
f:id:KKSAN:20190721233712j:plain
棚板をもう1枚準備して、2枚を仮置き

 

仮置きしてみた所、

「もう1枚あってもいいかなぁ」

と思い、3枚にしてみることに。

f:id:KKSAN:20190721234057j:plain

何を置くかは決めてませんが、あれば便利であろうと思います

 

設置してみると悪くない感じだったので、これで決定。

後は、色を白から黒に変えるべく、塗装することにしました。

 

先ずは清掃。

セロテープの跡や汚れをきれいにしていきます。

仕上げに、塗装面にヤスリを掛けて少し均しました。

f:id:KKSAN:20190721234847j:plain

塗装面の清掃と、ヤスリ掛けが終了

 

このヤスリ掛けの段階で、何となく嫌な予感はしていたのですが、この棚の元々の塗装面がかなりツルツルだった為、ペンキが上手くのらない現象が発生。

 

何と言うか、ちょっと塗料をはじく感じで、塗装面に染みていかないのです。

 

不安に思いながらも片面の塗装を終了。

乾燥を早める為に、掃除機についているブロワーを使用し、塗装面に風を当てました。

f:id:KKSAN:20190721235548j:plain
f:id:KKSAN:20190721235309j:plain
片面を塗装してから、掃除機のブロワーで乾燥を早めました

 

ただ、この掃除機にブロワーが付いていたことに気が付いたのは、塗装してから結構時間が経ってからでした。

 

それまでは、扇子で扇いでました(笑)

 

塗料の乾燥後に、塗装面を確認してみたのですが、特に剥がれたりすることもなかった為、一安心。

 

裏返して、反対の面も塗装しました。

夜も更けていたので、この日はここまでとし、一晩放置して塗装面を乾燥させました。

f:id:KKSAN:20190722000058j:plain

これで両面の塗装終了。一晩放置してから棚に設置です

 

翌日、3枚の棚板を半円柱に設置して、棚受けにネジ止め。

塗料は「ピアノブラック」といった感じのテッカテカの仕上がりに。

悪くないと思います。

f:id:KKSAN:20190722000422j:plain

イイ感じに出来ました

 

ただ、2段目の少し伸びている棚が、若干右下がりになっているので、別途何か対策を講じようと思います。

(言わなければ分からないレベルの傾斜かも知れませんが)

 

そして漸く、本命のレジカウンターの作製開始です!

 

先ずは、ざっくりと骨組みの設計図を描きました。

この骨組みの内側に、L字型に配置した2つの机を設置するイメージです。

f:id:KKSAN:20190722002216j:plain

これの他にも色々と落書きしたのですが、これが一番まともかも

 

但し、本当に大雑把な計画だったので、作製はかなり行き当たりばったりになるのですが。

 

兎も角、図面を基にホームセンターから材料を購入し、作製に入りました。

f:id:KKSAN:20190722002952j:plain

材料を机の前に並べて、イメージを確認

 

材料を机の前に並べて、どの辺でネジ止めをしていくべきかを検討しつつ、現物合わせで組み立てていきます。

f:id:KKSAN:20190722003455j:plain

一面の骨組みが、大体終了

 

先ずは、L字型の長い辺の方の骨組みから作製。

向かって左側の上が空いているのは、この位置にガラスを仕込んでやろうという考えていた為です。

 

次に、L字型の短い辺の方も作製し、仮置きしてみました。

大体イメージ通りです。

f:id:KKSAN:20190722003841j:plain

もう一面も骨組みが出来ました

 

そして、この二つのパーツを合体させる為、L字型の金具を取り付けていきます。

f:id:KKSAN:20190722004244j:plain

L字型の金具を取り付けました。強度的には、ちょっと不安

 

骨組みをL字型に組んだ後、小細工として、足元にキャスターを取り付けてみました。

これがあれば、レジカウンターを移動させる際に楽だと思ったのです。

f:id:KKSAN:20190722004744j:plain

キャスターを付けてみました

 

出来上がったL字型の骨組みを、机に合わせてみました。

f:id:KKSAN:20190722005107j:plain

骨組みを仮置き。悪くないと思います

f:id:KKSAN:20190722005138j:plain

別角度から。机はキチンと囲えています

 

骨組みの仮置きの結果、悪くないと判断し、次の工程である板の張り付けを行うことにしました。 

 

と、今回はここまでです。

 

板の張り付け以後は、次回の【その3】に記載していきます。

 

では~ (´▽`)

店舗にレジカウンターを作ってみる【その1】

こんにちは~。

 

山形県米沢市に、模型作製スペース付き模型店「ホビースペース・コントラポスト」を開業準備中のケケサンです。

 

今回から、私の店舗で私の居場所となる重要な場所、「レジカウンター」の作製の様子について記載していきます。

 

尚、レジカウンターの作製には、2019/6/19より着手致しました。

このブログは2019/7/17に作成しておりますので・・・約1ヵ月前ですね、あらまぁ。

業者さんに任せて作ってもらえば、もっと早く完成していたのかも知れませんが、自分でやってみたい性分なのです。

 

・・・気を取り直して。

 

レジカウンターの大まかなコンセプトとしては、

① 作業スペースに居るお客様に、なるべく近い場所に設置したい

② 自分の業務スペースと、作業スペースを確保する

です。

 

①に関しては、お店のセオリーでいけば、店舗の入り口近くの左手側にレジを置くのがベターな選択です。

しかしその場合、作業をされているお客様との距離が遠くなり、細かなケアが出来なくなる考えました。

 

その為、レジカウンターの位置は、店舗右側の真ん中辺りにしようと考えました。

商品の窃盗の予防としては、良くない選択かも知れませんが、悪人基準で考えたくなかったので、これでいってみます。

 

②の業務スペースについては、PCを置けて、レジスターやクレジットカードリーダーも設置できる空間です。

 

そして、自分の作業スペースというのは、「自分がプラモデルを作る為のスペース」です。

恐らく、営業中は暇で暇でしょうがない時間が増えることが予想されます。

そんな時、「プラモデルを作りながらまったりしてやろう!」という魂胆なのです。

 

こういう、自分でルールを決められる所は、個人経営の良い点ですね。

 

という訳で、先ずはレジカウンターと自分の居場所の肝になる机を購入する為に、隣県のIKEA仙台にドライブしてきました。

(残念ながら、現時点で、山形県にはIKEAが無いのです)

f:id:KKSAN:20190717112650j:plain
f:id:KKSAN:20190717112734j:plain
IKEA仙台、楽しいです。オレンジ色の車は、私の愛車です

 

そして、机2台と、ガラス棚を1つ購入。

ガラス棚は、試しに購入した物で、状況によって買い足す予定です。

f:id:KKSAN:20190717113028j:plain

組み立て式の机2台と、ガラス棚1つ(段ボール2つ)を購入



とりあえず机を組み立て、設置予定場所に並べてみました。

f:id:KKSAN:20190717113737j:plain
f:id:KKSAN:20190717113755j:plain
どうでしょう?

 

いまいちしっくりこないので取り合えず放置し、気分転換も兼ねてガラス棚を組み立てます。

説明書を見ると、2名での組み立てが推奨されているっぽいですが、1人でもなんとか行けました。

f:id:KKSAN:20190717114109j:plain
f:id:KKSAN:20190717114209j:plain
ガラス棚の組み立て開始
f:id:KKSAN:20190717114222j:plain
f:id:KKSAN:20190717114237j:plain
組み立て終了。所要時間は1時間ちょっとでした



このガラス棚を、レジカウンターの一部にしても面白いなぁと思い、机と合わせてレイアウトを検討していきます。

 

こういう、行き当たりばったりの作製方法は、私がプラモデルを改造する際と同じロジックですね。

f:id:KKSAN:20190717115503j:plain
f:id:KKSAN:20190717115518j:plain
レジカウンターのレイアウトを模索中

 

上記写真の手前に見える白い横長の物は、この店舗を契約した際に既に設置してあった棚なのですが、これを何とかレジカウンターに生かせないものかとか試行錯誤してます。

 

そして、大まかな机のレイアウトを決定。

この机を囲む様に、レジカウンターを作製していくことにしました。

f:id:KKSAN:20190717120236j:plain

ざっくりとこんなイメージで、机を置くことにしました

f:id:KKSAN:20190717120253j:plain

これらの机を、カウンターで囲んでいきます

 

しかしここで、自分の座る背後の半円形の柱が気になりだしました。

ここには元々、下記写真の様に半円形の棚が設置してあったのですが、それを利用できないか?

と考えました。

f:id:KKSAN:20190717121517j:plain

棚は、こんな感じでした。

 

向かって左側の壁にあった棚受けレールは外してしまっていたので、そのままでは使えません。

その為、外した棚受けレールを半円形の柱に取り付けた上で、半分にカットした元の棚を取り付けてみることにしました。

f:id:KKSAN:20190717125241j:plain
f:id:KKSAN:20190717125257j:plain
写真右が、棚受けレールを柱の真ん中に追加した状態
f:id:KKSAN:20190717125511j:plain
f:id:KKSAN:20190717125609j:plain
元々あった変形の棚を半分にカット

 

棚を仮置きしてしてみたのですが、悪くないと判断し、3段ほど作成することにしました。

f:id:KKSAN:20190717130053j:plain
f:id:KKSAN:20190717130106j:plain
仮置きで、行けそうだと思いました

 

と、今回はここまでです。

 

棚の作製は、次回の【その2】に記載していきます。

この棚の作製が終了すると、漸くレジカウンターの作製開始です。

 

では~ (´▽`)